米建設支出、11月は過去最高 住宅活況後押し
ロイター / 2021年1月5日 2時25分
米商務省が4日に発表した11月の建設支出(季節調整済み)は、年率換算で前月比0.9%増の1兆4590億ドルと、2002年の統計開始以来の高水準となった。カリフォルニア州で建設中の売却済住宅物件。昨年撮影(2021年 ロイター/Lucas Jackson)
[ワシントン 4日 ロイター] - 米商務省が4日に発表した11月の建設支出(季節調整済み)は、年率換算で前月比0.9%増の1兆4590億ドルと、2002年の統計開始以来の高水準となった。市場予想は1%増。過去最低水準の住宅ローン金利を背景とした住宅市場の活況が後押しとなった。
前月分は1.6%増と、従来の1.3%増から改定された。11月は前年比で3.8%増加した。
建設支出は国内総生産(GDP)の約5%に相当。アクション・エコノミクスのチーフエコノミスト、マイク・エングランド氏は「米経済は第4・四半期に4.3%成長したとみているが、今回の統計は若干の上向きリスクになる可能性がある」とし、「住宅市場が活況を呈していることで、建設活動が全般的に押し上げられている」と述べた。
民間部門は前月比1.2%増。前月は1.6%増加していた。住宅ローンの低金利に加え、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受け郊外や低密度居住地域に移り住む動きにより、住宅事業への支出が2.7%増と、前月の3.2%に続く増加となった。
一方、ガス・油井掘削など非住宅建設は0.8%減。パンデミックによって原油価格が下落し、非住宅建設への支出減につながっている。
公共部門も0.2%減少した。前月は1.6%増加していた。地方・州政府が0.1%増加したものの、連邦政府が4.2%減少した。
ハイフリークエンシー・エコノミクス(ニューヨーク州)のチーフ米国エコノミスト、ルベーラ・ファルーキ氏は「非住宅建設と公共建設は、感染拡大に関連する需要減のほか、予算制約の関係で低調な状態が続いている」と述べた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
NEWSポストセブン / 2025年1月20日 16時15分
-
2鳥インフル「異常事態」=農水省、発生急増で緊急会議
時事通信 / 2025年1月20日 18時45分
-
3Windows 10サポート終了で迫るリスク "AI対応PC"への転換点となるか
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 9時30分
-
4セブン-イレブン、おにぎり一部値上げへ…コメ価格高騰で SNS「セレブの食べ物」「仕方ない」
iza(イザ!) / 2025年1月20日 14時4分
-
5海外記者が見た「日本の中居報道」に潜む異常さ サルを追いかけるのにはヘリコプター使うのに
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください