米ロ外相が電話会談、ナワリヌイ氏処遇や核軍縮など協議
ロイター / 2021年2月5日 5時51分
ブリンケン米国務長官は4日、ロシアのラブロフ外相と電話会談し、ロシアで拘束されている米国人の解放を求めたほか、勾留中の反体制派指導者ナワリヌイ氏の処遇や核軍縮などについて協議した(2021年 ロイター/TOM BRENNER)
[ワシントン 4日 ロイター] - ブリンケン米国務長官は4日、ロシアのラブロフ外相と電話会談し、ロシアで拘束されている米国人の解放を求めたほか、勾留中の反体制派指導者ナワリヌイ氏の処遇や核軍縮などについて協議した。米国務省の報道官が明らかにした。
中国を巡る問題や、ロシアによる2020年米大統領選介入疑惑や米ソーラーウィンズへの大規模サイバー攻撃への関与疑惑、ウクライナ問題なども議題に上がった。
同省報道官は声明で「ブリンケン長官は、米国や同盟国に害をもたらすロシアの行動から米国人を守り、国益を擁護するために断固として行動するというバイデン大統領の決意を改めて表明した」と述べた。
ロシア外務省によると、ラブロフ外相はブリンケン長官に対し、ロシアが米国との関係正常化にオープンとの認識を示しつつも、ナワリヌイ氏の問題については、ロシアの法律や司法制度を「尊重」することが必要と応じたという。
この記事に関連するニュース
-
米EU外相が電話会談、トランプ政権発足後初 ウクライナ問題など協議
ロイター / 2025年1月29日 6時10分
-
日米外相、ロ朝の連携や中国の対ロ防衛産業支援巡る懸念を協議
ロイター / 2025年1月22日 12時59分
-
アルメニアと米国が戦略的パートナーシップ憲章に調印(アルメニア、米国、ロシア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月22日 0時15分
-
ブリンケン米国務長官、石破首相らと会談、日本企業の対米投資の重要性確認(米国、日本)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月8日 10時55分
-
日米関係維持へ緊密連携で一致 岩屋氏「次期政権にも継承を」
共同通信 / 2025年1月7日 19時49分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください