米ISM製造業景気指数、12月は低下 供給制約緩和の兆し示唆
ロイター / 2022年1月5日 4時37分
米供給管理協会(ISM)が4日に発表した2021年12月の製造業景気指数は58.7と、前月の61.1から低下し、昨年1月以来の低水準となった。2021年7月撮影(2022年 ロイター/Mike Blake)
[ワシントン 4日 ロイター] - 米供給管理協会(ISM)が4日に発表した2021年12月の製造業景気指数は58.7と、前月の61.1から低下し、昨年1月以来の低水準となった。市場予想の60も下回った。
指数は50が景気拡大・縮小の節目となる。製造業は米経済の11.9%を占める。
同時に、内訳の価格指数は68.2と、前月の82.4から低下した。11年10月以来の大幅な落ち込みを記録し、20年11月以来の低水準となった。供給制約が和らいでいる兆候を示唆し、米連邦準備理事会(FRB)が長らく維持していたインフレの高まりが一過性という見方を裏付ける内容となった。
ウェルズ・ファーゴのシニアエコノミスト、ティム・クインラン氏は「インフレがおそらく今年の第1・四半期に変曲点を迎えるというわれわれの予想と一致している」とした。
供給業者の納入を示す指数は64.9と、72.2から低下した。50を上回ると納入の遅れを意味する。
先行指標となる新規受注指数は60.4。前月の61.5から低下したものの、顧客の在庫が減少している状況を踏まえると、伸び鈍化は一時的もしくは限定的となる公算が大きい。
雇用指数は54.2に上昇し、8カ月ぶりの高水準となった。
ISM製造業調査委員会のティモシー・フィオレ会長は「重要な原材料の不足、コモディティー価格の高騰、困難な製品輸送が引き続き消費の重しになっている」と述べた。
FHNフィナンシャルのシニアエコノミスト、ウィル・コンパーノレ氏は「サプライチェーン(供給網)が完全に正常化するまでにはまだ多くの課題があるが、価格の落ち着きと雇用の増加は明るい兆しだ」と述べた。
*内容を追加して再送します。
この記事に関連するニュース
-
米ISM非製造業指数、4月は57.1に低下 仕入れ価格指数は過去最高
ロイター / 2022年5月5日 2時36分
-
米ISM製造業景気指数、4月は約2年ぶり低水準 仕入れ価格上昇は緩和
ロイター / 2022年5月3日 1時21分
-
中国の景況感、4月は一段と悪化 厳格なコロナ規制が打撃
ロイター / 2022年5月1日 7時0分
-
米4月PMI、55.1に低下
ロイター / 2022年4月23日 1時14分
-
ユーロ圏PMI4月二極化、サービス8カ月ぶり高水準 製造は低迷
ロイター / 2022年4月22日 19時10分
ランキング
-
1男女賃金格差の開示、従業員301人以上の企業に義務化へ…初回は来年4月以降
読売新聞 / 2022年5月21日 18時54分
-
2個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず
読売新聞 / 2022年5月22日 9時29分
-
3スターフライヤーはなぜ「ペットの飼い主需要」を狙うのか? 社長に聞いてみた
乗りものニュース / 2022年5月21日 16時12分
-
4ロシア発言時に日米など5か国一時退席、萩生田氏「抗議の意思示した」…APEC貿易相会合
読売新聞 / 2022年5月21日 21時11分
-
5セブン-イレブンなどで「飯田商店 しょうゆらぁ麺」発売 人気ラーメン店の味をカップ麺で再現
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 16時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
