1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

中国SHEIN・Temuなど、米で価格上昇も 関税免除停止で

ロイター / 2025年2月5日 6時3分

トランプ米大統領が今週、小口の中国からの輸入品に対する関税免除措置(デミニミス・ルール)の停止を決めたことを受け、電子商取引(EC)「Temu(テム)」などの商品が米国で値上がりする可能性があると専門家は指摘する。2023年4月撮影(2025年 ロイター/Florence Lo)

[ニューヨーク/ロンドン 4日 ロイター] - トランプ米大統領が今週、小口の中国からの輸入品に対する関税免除措置(デミニミス・ルール)の停止を決めたことを受け、中国発の格安衣料通販大手「SHEIN(シーイン)」や、PDDホールディングス(HD)が運営する電子商取引(EC)「Temu(テム)」の商品が米国で値上がりする可能性があると専門家は指摘する。

デミニミス・ルールの停止は、トランプ政権による関税強化策の一環。米下院の中国共産党に関する特別委員会の2023年6月の報告は、デミニミス制度に基づく米国向けの荷物のうち3割以上を「SHEIN」と「Temu」が占めていると推計。制度を利用した荷物全体の約半分が中国から発送されていると指摘している。

EC分析会社マーケットプレイス・パルスのジュオザス・カツィウケナス最高経営責任者(CEO)は「デミニミス制度は、低価格で迅速な商品発送のため利用してきた手段だ。TemuやSHEINにとっては大きな問題なのは明らかだ」と述べた。

倉庫管理ソフトウェアを手がけるシップヒーローのアーロン・ルービン最高経営責任者(CEO)は「制度の有無による利益率の差は5ポイント程度ではないか。EC事業者の利益率は通常10─15%で、大きな影響がある」との見方を示した。デミニミス・ルールの恩恵を受けてきた物流企業や中小のEC小売業者には、影響を吸収する資金力が乏しい事業者も含まれるという。

CFRAのアナリスト、アルン・スンダラム氏は、「Temu」や「SHEIN」の事業が打撃を受ければ、ライバル関係にある米アマゾン・ドット・コムにとってはプラス材料になると指摘した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください