原油先物は小幅高、協調減産巡りOPECプラスの動向見極め
ロイター / 2020年6月5日 14時21分
原油先物は5日、小幅上昇している。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」が、現行の協調減産延長で合意できるかどうかに注目が集まっている。仏パリ近郊のサン=フィアクルで2019年9月17日撮影(2020年 ロイター/Christian Hartmann)
[ソウル 5日 ロイター] - 原油先物は5日、小幅上昇している。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」が、現行の協調減産延長で合意できるかどうかに注目が集まっている。
0419GMT(日本時間午後1時19分)時点で、北海ブレント先物
週間では、6週連続の上げとなる見通し。WTIは6%近く、北海ブレントは約14%上昇している。
アルジェリアのアンナハルTVが5日、OPEC筋の話として伝えたところによると、OPECプラスは6日に会合を開き、減産合意の延長について協議する。[nL4N2DI07G]
またこれとは別に、OPEC筋が先にロイターに明らかにしたところによると、OPECプラスは、6日か7日に閣僚級会合を開いて生産方針を決定することを暫定的に検討している。イラクなど減産合意を順守していない国が取り組み強化を約束したという。[nL4N2DH43Z]
OANDAのシニア市場アナリスト、エドワード・モヤ氏は、原油価格は6週連続の上昇に向かっているものの、上昇ペースは鈍化したと指摘。イラクが減産を完全に順守する可能性について、トレーダが疑問視していることが背景にあると述べた。
同氏は「減産が3カ月延長される可能性は依然としてあるが、7月以降も高水準の減産順守が続くかどうかについてエネルギートレーダーはかなり懐疑的とみられる」と語った。
ANZリサーチは、リポートで「大幅な減産の延長で合意に至らないだけでなく、合意を上回る減産を実施している一部の産油国が減産ペースを緩和する可能性があるとの懸念が高まっている。そうなれば結果的に数週間のうちに供給が拡大するだろう」と話した。
*内容を更新しました。
この記事に関連するニュース
-
北海ブレント先物が2月以来の高値、サウジの減産表明などが支援
ロイター / 2021年1月6日 12時8分
-
サウジが100万バレルの自主減産 OPECプラス、ロなど小幅増産
ロイター / 2021年1月6日 7時28分
-
原油先物は横ばい、OPECプラスの決定待ち
ロイター / 2021年1月5日 12時8分
-
米原油先物、年間で20%下落 コロナで相場乱高下
ロイター / 2021年1月1日 6時31分
-
原油先物は上昇、燃料需要回復に期待
ロイター / 2020年12月30日 11時36分
ランキング
-
1バイデン新政権下での日米関係「外務省はやりやすくなる」と池上彰氏
NEWSポストセブン / 2021年1月21日 16時5分
-
2日本アニメ人気の露、「デスノート」「いぬやしき」など国内配布禁止 過激表現理由に
産経ニュース / 2021年1月21日 17時9分
-
3「光は常にある」バイデン氏就任式、22歳の黒人女性詩人に称賛
産経ニュース / 2021年1月21日 20時19分
-
4トランプが去り、バイデン時代の幕開けを中国移民やトランパーはどう見たか
NEWSポストセブン / 2021年1月21日 16時5分
-
5バイデン新政権が抱える5大リスク 対中・コロナ・分断・日米・経済…「期待と不安」が交錯、「中国暴走」阻止できるか
夕刊フジ / 2021年1月21日 17時11分