原油先物は小幅高、協調減産巡りOPECプラスの動向見極め
ロイター / 2020年6月5日 14時21分
原油先物は5日、小幅上昇している。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」が、現行の協調減産延長で合意できるかどうかに注目が集まっている。仏パリ近郊のサン=フィアクルで2019年9月17日撮影(2020年 ロイター/Christian Hartmann)
[ソウル 5日 ロイター] - 原油先物は5日、小幅上昇している。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」が、現行の協調減産延長で合意できるかどうかに注目が集まっている。
0419GMT(日本時間午後1時19分)時点で、北海ブレント先物
週間では、6週連続の上げとなる見通し。WTIは6%近く、北海ブレントは約14%上昇している。
アルジェリアのアンナハルTVが5日、OPEC筋の話として伝えたところによると、OPECプラスは6日に会合を開き、減産合意の延長について協議する。[nL4N2DI07G]
またこれとは別に、OPEC筋が先にロイターに明らかにしたところによると、OPECプラスは、6日か7日に閣僚級会合を開いて生産方針を決定することを暫定的に検討している。イラクなど減産合意を順守していない国が取り組み強化を約束したという。[nL4N2DH43Z]
OANDAのシニア市場アナリスト、エドワード・モヤ氏は、原油価格は6週連続の上昇に向かっているものの、上昇ペースは鈍化したと指摘。イラクが減産を完全に順守する可能性について、トレーダが疑問視していることが背景にあると述べた。
同氏は「減産が3カ月延長される可能性は依然としてあるが、7月以降も高水準の減産順守が続くかどうかについてエネルギートレーダーはかなり懐疑的とみられる」と語った。
ANZリサーチは、リポートで「大幅な減産の延長で合意に至らないだけでなく、合意を上回る減産を実施している一部の産油国が減産ペースを緩和する可能性があるとの懸念が高まっている。そうなれば結果的に数週間のうちに供給が拡大するだろう」と話した。
*内容を更新しました。
この記事に関連するニュース
-
原油先物は下落、連日の上昇で利食い売り
ロイター / 2021年2月11日 16時11分
-
原油先物は13カ月ぶり高値、主要産油国の減産と需要回復期待で
ロイター / 2021年2月9日 12時12分
-
原油先物は2%高、主要産油国の減産順守や米経済対策への期待で
ロイター / 2021年2月3日 7時26分
-
原油先物は約1%上昇、協調減産順守が支援
ロイター / 2021年2月2日 12時5分
-
原油先物はまちまち、供給減と需要懸念が綱引き
ロイター / 2021年1月29日 12時40分
ランキング
-
1韓国半狂乱! 「慰安婦=性奴隷」完全否定の米ハーバード大教授論文に「カネで論文書いた」と妄言 掲載予定の出版社に圧力も
夕刊フジ / 2021年2月26日 17時16分
-
2韓国で突如浮上の「日韓海底トンネル」構想 日本不在で議論迷走
NEWSポストセブン / 2021年2月26日 16時5分
-
3北朝鮮に2400億円支払い命令=53年前のプエブロ号事件―米裁判所
時事通信 / 2021年2月26日 14時26分
-
4中国の狙いは香港から尖閣へ 力だけでは奪い取れないと国内法を整備
NEWSポストセブン / 2021年2月26日 16時5分
-
5元徴用工、慰安婦への先行「代位弁済案」、韓国紙「日本政府が受け入れも」と報道
Record China / 2021年2月26日 10時30分