トランプ氏、好調な雇用統計を歓迎 「米史上最高の復活」
ロイター / 2020年6月6日 2時54分
トランプ米大統領は5日、雇用統計の改善を受け、「米国史上最高の復活の日」とし、景気は来年までに落ち込みから回復すると予想した。写真は5日、ワシントンで撮影(2020年 ロイター/Kevin Lamarque)
[ワシントン 5日 ロイター] - トランプ米大統領は5日、この日発表された雇用統計が新型コロナウイルス禍にもかかわらず250万人もの雇用の伸びを示したことを受け、「米国史上最高の復活の日」だと称えた上で、景気は来年までに落ち込みから回復するという見通しを示した。
5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比約250万9000人増加し、市場予想の800万人減に反する結果となったほか、失業率も13.3%と前月の14.7%から改善した。
トランプ氏は会見で「今日はおそらく米国史上、最高の復活の日だ」とした上で「われわれは好調だった頃よりも一段と力強くなるだろう」と語った。
さらに、ニューヨーク州やニュージャージー州など新型コロナの影響が深刻だった地域でも経済が再開し始めていることから、景気回復は今後加速すると指摘。カリフォルニア州などコロナ規制が続いている州に対し、フロリダ州などの例を見習うべきだとした。
同時に、今年の大統領選で野党民主党が勝利すれば、増税や地球温暖化対策「グリーン・ニューディール」が導入され、景気回復が腰折れしかねないと警告した。
新型コロナウイルスの予防対策としては、外出自粛規制の完全解除に向け、高リスク者の保護に重点を置いた戦略に移行すべきと主張。「高齢者や福祉施設の入所者など高リスク人口を保護する一方で、年齢が比較的若く健康な人には直ちに職場に復帰してもらうよう、資源を集中することが最善の戦略だ」と述べた。
黒人男性暴行死事件を巡るデモの拡大については、一部の州に州兵を動員するよう要求。「一部の知事は思い上がってはならない。州兵を動員すれば結果的にずっとうまくいく。私に連絡してほしい」と話した。
米中の「第1段階」通商合意については、新型コロナ流行を受け3カ月前と比べて印象がやや変わったと強調。「中国と付き合うことは良いが、それが今後実現するかどうかは分からない」とした。
この記事に関連するニュース
-
バイデン氏、第46代米大統領就任…大観衆なき就任式で「団結した米国」へ決意
読売新聞 / 2021年1月21日 2時4分
-
トランプ弾劾裁判で分断加速のリスクも? バイデン政権誕生で日本が泣く!
HARBOR BUSINESS Online / 2021年1月20日 8時31分
-
全員参加型の強気相場の賞味期限は?日経平均は米大統領就任式以降に注意
トウシル / 2021年1月13日 10時8分
-
米雇用者数「マイナス」でも、円安になるのは、なぜ?
トウシル / 2021年1月12日 9時51分
-
米経済、ワクチンと財政出動で「目覚ましい」年に=FRB副議長
ロイター / 2021年1月9日 5時36分
ランキング
-
1なぜ少ない「駅ラーメン」 駅そばより不利なワケ 実は全国に存在する名店
乗りものニュース / 2021年1月21日 16時20分
-
2アリババ、ジャック・マー「行方不明」からの帰還……孫正義の“消えた5兆円”
文春オンライン / 2021年1月21日 6時0分
-
3独メルセデス、新型EV「EQA」発表 米テスラに対抗
ロイター / 2021年1月21日 15時29分
-
4支持率下落。菅首相に徹底的に欠如した「ある要素」<著述家・菅野完氏>
HARBOR BUSINESS Online / 2021年1月20日 8時33分
-
5ジェットスター、不採算の国内6路線を廃止へ
読売新聞 / 2021年1月21日 20時29分