インドネシアGDP、第1四半期は前年比ー0.74% 減少幅縮小
ロイター / 2021年5月5日 17時16分
インドネシア統計局が5日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年比0.74%減少し、4四半期連続のマイナスとなった。ただ、政府の支出拡大や商品(コモディティー)価格上昇による輸出押し上げを受け、景気後退のペースは大幅に鈍化した。ジャカルタで2019年2月撮影(2021年 ロイター/Willy Kurniawan)
[ジャカルタ 5日 ロイター] - インドネシア統計局が5日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年比0.74%減少し、4四半期連続のマイナスとなった。ただ、政府の支出拡大や商品(コモディティー)価格上昇による輸出押し上げを受け、景気後退のペースは大幅に鈍化した。ただ、新型コロナウイルス感染拡大が続いており、先行きは楽観できない。
ロイターがまとめたアナリスト予想は0.74%減、昨年第4・四半期は2.19%減だった。
スハリヤント統計局長は記者会見で「景気回復の兆候がより鮮明になることを示している。2021年の回復が実現することを期待する」と述べた。
マンディリ銀行のエコノミストは、経済は正しい軌道をたどっており、今年後半に一段と改善すると予想。ワクチン接種がけん引する信頼感の高まりや金融緩和の波及加速に伴い、家計消費や固定投資がペースを速めるとの見方を示した。
しかし一部アナリストは、経済がコロナ前に回復するには長い期間を要するとみている。
キャピタル・エコノミストのアナリストは、前年比のマイナス幅縮小は、前年同期が低迷していたためだと指摘。新型コロナの感染制御の失敗が今後数四半期の回復を阻むとみている。
第1・四半期のGDPは前期比(季節調整前)では0.96%減少。昨年第4・四半期は0.42%減、市場予想は1.04%減だった。
GDPの約半分を構成する消費は、自動車など高額商品の購入を控える動きを背景に前年比での減少が続いた。
統計局の調査では2月の失業者数は昨年8月の前回調査から減少したものの、昨年2月の水準を上回る。平均賃金も前回からは改善したが、コロナ禍前の水準は回復できていない。
スハリヤント統計局長は「家計支出が期待したほど回復していない要因の一つだ」と述べた。
社会的支出の拡大を受けて政府支出は2.96%増加した。
インドネシア経済は昨年、新型コロナウイルスの影響で20年超ぶりに通年でマイナス成長を記録した。
コロナ禍の打撃を和らげるため、政府は昨年579兆7800億ルピア(401億8000万ドル)を経済に投入し、今年は回復に充てる予算を当初予定の403兆9000億ルピアから699兆4000億ルピアに拡大した。
インドネシアは東南アジアで感染者数、死者数が最も多いが、ワクチン接種の進展は遅い。ダナレクサのエコノミストは、一段の景気回復は、政府の感染制御にかかっていると指摘した。
インドネシア中銀は新型コロナの流行が始まって以降、合計150ベーシスポイント(bp)の利下げを実施。金融市場に500億ドル超の流動性を供給し、融資規制を緩和している。
中銀の今年の成長率予測は4.1ー5.1%。消費の回復が当初の予想より遅れていることを踏まえ、4月に従来予測の4.3ー5.3%から下方修正した。
*内容を追加しました。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください