EU、AI活用の禁止事例公表 雇用主による従業員の感情追跡など
ロイター / 2025年2月5日 9時56分
2月4日、 欧州連合(EU)の欧州委員会は、昨年に発効した人工知能(AI)法に基づき、どのようなAIの活用方法が禁止されるかを示した指針を公表した。写真はAIとEUの旗のイメージ。2024年5月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)
[ブリュッセル 4日 ロイター] - 欧州連合(EU)の欧州委員会は4日、昨年に発効した人工知能(AI)法に基づき、どのようなAIの活用方法が禁止されるかを示した指針を公表した。例えば、雇用主が従業員の感情を追跡するためにAIを利用することや、ウェブサイト上で利用者にお金を使わせるよう不当に誘導するためにAIを使うことなどが禁止される。
企業は複雑なAI法への対応や法令順守の費用に直面しており、こうした状況下で指針が公表された。
欧州委の高官は記者団に指針の目的について「人工知能システムを提供もしくは導入する者や市場監督当局に法律面の確実性を提供することにある」と説明した。
指針では、サービスに組み込まれたAIの機能で利用者に高額の金銭支出を確約させるよう操作することや、アプリケーションがAIを使って利用者の年齢、障害、社会経済的状況につけこむことなどが禁止される。
EU加盟各国は8月2日までに市場監督当局に対してAI規則を施行するよう命じなければならない。規則に違反した企業は、世界の総売上高の1.5─7%相当の罰金を科される。
この記事に関連するニュース
-
中国AI「ディープシーク」、個人情報流出の懸念…世界で数百社が使用制限
読売新聞 / 2025年2月2日 19時0分
-
AI規制法、一部適用開始 EU、人権侵害に利用禁止
共同通信 / 2025年2月2日 18時12分
-
米司法省、HPEによるジュニパー買収阻止求め提訴
ロイター / 2025年1月31日 7時51分
-
アイルランド当局、ディープシークに国民のデータ処理について情報提供を要求
読売新聞 / 2025年1月30日 22時12分
-
公益通報者保護法の改正論議における刑事罰への過度の依存/米国司法省反トラスト局による、米国独禁法違反捜査に関するコンプライアンス・プログラムに対する評価ガイドラインの改訂
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 11時45分
ランキング
-
1トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください