米国株式市場=続伸、企業決算を消化 金利見通しも支援
ロイター / 2025年2月6日 7時9分
Abigail Summerville Shashwat Chauhan
[5日 ロイター] - 米国株式市場は主要3指数がいずれも一時の下げから切り返し、続伸して取引を終えた。グーグルの持ち株会社アルファベットのさえない決算を消化したほか、米連邦準備理事会(FRB)による今後の利下げ見通しが意識された。
アルファベット株は7.3%下落。第4・四半期決算でクラウドコンピューティング事業の減速が示された。人工知能(AI)構築に向けた2025年の設備投資は約750億ドルになる見通しで、市場予想を上回る支出となる。
AI関連銘柄は先週、中国の新興企業ディープシークが開発した低コスト・高性能のAIモデル台頭を受けて売りが広がったが、一部は回復の兆しを見せている。下げがきつかった半導体大手エヌビディアはこの日5.4%上昇した。ブロードコムも4.3%値上がりした。
USバンク・アセット・マネジメントのシニア投資ストラテジスト、ロブ・ハワース氏は「結局のところ、ディープシークのニュースがあってもAIへの需要がなくなることはない。彼らは皆、さらに多くの資金を費やす必要がある。これはかなり長いサイクルのストーリーだ」と語った。
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は6.3%下落。AI売上高の指標となるデータセンター事業売上高が第1・四半期に前四半期から約7%減少する見通しが嫌気された。
この日発表された1月の米供給管理協会(ISM)非製造業総合指数は52.8と、前月の54.0から予想外に低下した。需要の減退を受け、価格上昇が抑制された。
ハワース氏は「経済が減速しており、利下げペースの加速が必要になる可能性への懸念もあるが、市場はFRBの利下げを期待しているため、これは実際には良いニュースだ」と述べた。
リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は5日、FRBが年内に一段の利下げを実施する方向に傾いていると述べると同時に、トランプ政権の関税、移民、規制などの施策を巡る不確実性を正確に理解する必要があるとの考えを示した。
S&P総合500種の主要11セクターでは8セクターが上昇。不動産が上げを主導した。通信サービスは約3%下落した。
アップルは0.1%安。中国の独占禁止当局が、同社に対する調査を検討していると、ブルームバーグ・ニュースが報じた。
配車大手ウーバー・テクノロジーズは7.6%下落。第1・四半期の予約件数見通しが市場予想を下回った。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を2.74対1の比率で上回った。ナスダックでも2.06対1で値上がり銘柄が多かった。
米取引所の合算出来高は138億5000万株。直近20営業日の平均は153億2000万株。
*内容を追加し、表を更新しました
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 44873. +317. +0. 44563. 44886. 44352.
28 24 71 63 88 99
前営業日終値 44556.
04
ナスダック総合 19692. +38.3 +0. 19533. 19696. 19498.
33 2 19 05 94 90
前営業日終値 19654.
02
S&P総合500 6061.4 +23.6 +0. 6020.4 6062.8 6007.0
種 8 0 39 5 6 6
前営業日終値 6037.8
8
ダウ輸送株20種 16137. +32.2 +0.
31 8 20
ダウ公共株15種 1004.9 +10.4 +1.
2 0 05
フィラデルフィア 5091.5 +114. +2.
半導体 0 91 31
VIX指数 15.77 -1.44 -8.
37
S&P一般消費財 1882.4 -30.4 -1.
3 2 59
S&P素材 560.70 -0.18 -0.
03
S&P工業 1161.1 +1.10 +0.
2 09
S&P主要消費財 878.94 +7.74 +0.
89
S&P金融 859.04 +9.13 +1.
07
S&P不動産 263.96 +4.12 +1.
59
S&Pエネルギー 686.07 +0.74 +0.
11
S&Pヘルスケア 1730.4 +17.4 +1.
4 8 02
S&P通信サービ 367.06 -10.5 -2.
ス 5 79
S&P情報技術 4528.2 +70.0 +1.
2 4 57
S&P公益事業 398.34 +4.08 +1.
04
NYSE出来高 11.23億
株
シカゴ日経先物3 ドル建て 39005 + 大阪比
月限 265
シカゴ日経先物3 円建て 38955 + 大阪比
月限 215
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1フジ「日枝氏が辞任」でも"CMは戻ってこない"深刻 スポンサーは辞任を求めているわけではない?
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 15時30分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3台湾ヤゲオ、芝浦電子を1株4300円でTOB 事前連絡なし
ロイター / 2025年2月5日 22時17分
-
4たまごの価格上昇で注目の“液卵” 価格安定で業務用の問い合わせが増加
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 22時20分
-
5コメ価格なぜ下がらない?「備蓄米」放出で価格は? いつ終わる“令和のコメ騒動”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 21時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください