アクティビスト投資会社、平均は大幅損失でも一部は2桁リターン
ロイター / 2020年8月5日 14時35分
8月4日、アクティビストとして企業に変革を働き掛ける投資会社は今年前半、運用成績が平均では大幅なマイナスとなったが、一部は2桁のリターンを確保した。写真はニューヨーク証券取引所。6月撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid)
[ボストン 4日 ロイター] - アクティビストとして企業に変革を働き掛ける投資会社は今年前半、運用成績が平均では大幅なマイナスとなったが、一部は2桁のリターンを確保した。
一部のアクティビストは、新型コロナウイルスの感染拡大によって経済活動が停止して失業率が大きく上昇した状況下でも、運用成績を大きく伸ばした。
投資家の話では、ウィリアム・アックマン氏のパーシング・スクエア・キャピタル・マネジメントは今年1-7月期のリターンが35%、ジェイソン・アインタビ氏のブラックウェルズ・キャピタルは27%、グレン・ウェリング氏のエンゲイジド・キャピタルは17%だった。各社の担当者はコメントを拒否した。
アックマン氏とウェリング氏は2019年の好調な運用成績が今年も続く格好となった。18年は終盤の株式相場急落により多数のアクティビストが損失を被ったが、19年は各社とも好成績を残した。
今年最も積極的に動いたアクティビストの1つ、スターボード・バリューは、今年前半のリターンが8.6%だった。同社は今年前半に3件の活動を開始し、建材メーカーのGCPアプライド・テクノロジーズにおける委任状争奪戦で取締役会の8議席を勝ち取った。
ヘッジファンド・リサーチのデータによると、アクティビスト全体では今年前半の平均リターンはマイナス14%だった。これに対しヘッジファンドの平均リターンはマイナス3.5%。ハイテク企業やヘルスケア関連企業に重点的に投資するヘッジファンドが今年は好成績だった。
パーシング・スクエアがホームセンター大手のロウズ
投資家の話では、レギオン・パートナーズは今年前半のリターンがマイナス3.8%、サード・ポイントのオフショア・ファンドはマイナス7.3%、トライアン・ファンド・マネジメントはマイナス13%だった。トライアンのポートフォリオにはネットワーク機器大手のシスコ・システムズが含まれ、同社株は今年37%下落している。
この記事に関連するニュース
-
2020年ヘッジファンドリターンは約11%、11年ぶり高水準=HFR
ロイター / 2021年1月20日 9時59分
-
物言う株主、昨年は要求自重でもファンド成績良好
ロイター / 2021年1月7日 8時15分
-
ヘッジファンドの今年平均リターン7.3%、ロング・ショート型が健闘
ロイター / 2020年12月30日 9時6分
-
今年の米ファンド、運用成績トップはテック株と仮想通貨関連
ロイター / 2020年12月28日 17時49分
-
ヘッジファンドとは?意味や特徴、メリット・デメリットをやさしく解説
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2020年12月24日 16時0分
ランキング
-
1アリババ、ジャック・マー「行方不明」からの帰還……孫正義の“消えた5兆円”
文春オンライン / 2021年1月21日 6時0分
-
2「辞めなきゃよかった」50歳で介護離職した元大企業管理職がそう悔やむワケ
プレジデントオンライン / 2021年1月20日 11時15分
-
3LCCピーチ、コロナ禍であえて国内線大増強の訳 「ステイジャパン」見込み、強気の逆張り路線
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 8時0分
-
4「前に教えたよね」デキる人ほど言ってしまうパワハラ寸前のNGワード
プレジデントオンライン / 2021年1月21日 11時15分
-
5トヨタ、ホンダ、スバル、日産が減産 自動車用半導体がひっ迫した3つの理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月21日 12時9分