1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

フィリピン中銀、政策金利を3.75%に引き下げ 追加緩和も示唆

ロイター / 2020年2月6日 19時53分

[マニラ 6日 ロイター] - フィリピン中央銀行は6日、政策金利の翌日物リバースレポ金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ3.75%とした。

新型肺炎の感染拡大の影響を抑制することが狙い。経済成長を下支えするため、さらに金融政策を緩和する用意があると表明した。

現在の金融緩和局面で4回目の利下げとなった。

ジョクノ総裁は会見で「インフレは管理可能であり、市場心理を支えるため、予防的な利下げ余地があった」と述べた。

ロイター調査では、エコノミスト11人中9人が利下げを予想、2人が据え置きを予想していた。

中銀は前回まで2会合連続で金利を据え置いていた。

ジョクノ総裁は、新型肺炎の影響が第1・四半期の経済成長率を最大で2%ポイント、第2・四半期の成長率を4%ポイント下押す可能性があるとの見方を示した。

フィリピン政府の今年の経済成長目標は6.5%-7.5%。

ジョクノ総裁は6日のビジネスフォーラムで今年50bpの利下げを実施する意向に変わりはないと発言している。

1月のインフレ率は8カ月ぶり高水準の2.9%となったが、中銀はインフレは引き続き抑制されており、景気を下支えする「十分な」余地があると表明した。

今年のインフレ率予想は2.9%から3.0%に上方修正された。アフリカ豚コレラの発生や悪天候による供給面のショックが理由。来年の予測は2.9%で据え置いた。

INGのエコノミストは、中銀が恐らく5月の会合で追加利下げを実施すると予想。「インフレ見通しが依然として落ち着いていることが、中銀に金融緩和を続ける余地を与えている」と指摘した。

セキュリティー・バンクのエコノミストはノートで、「フィリピン中銀にはなお、必要とあれば追加の金融緩和をするための政策余地が十分残されていると考えている」と述べた。

この日フィリピンペソは対ドル で1ドル=50.78ペソと、前日終値の50.92ペソから上昇して引けた。

フィリピン中銀の次回の政策決定会合は3月19日の予定。

*内容を追加して再送します。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください