豚インフルウイルス、ヒトに容易に感染せず 中国が論文に反論
ロイター / 2020年7月6日 11時40分
7月6日、中国農業農村省は4日、同国の研究チームが米学術誌への掲載論文でヒトへの感染を指摘した豚インフルエンザウイルス「G4」について、新型のウイルスではなく、ヒトや動物に容易に感染したり、病気を引き起こしたりはしないとの見解を示した。写真は中国で昨年7月撮影(2020年 ロイター)
[上海/北京 4日 ロイター] - 中国農業農村省は4日、同国の研究チームが米学術誌への掲載論文でヒトへの感染を指摘した豚インフルエンザウイルス「G4」について、新型のウイルスではなく、ヒトや動物に容易に感染したり、病気を引き起こしたりはしないとの見解を示した。
中国の研究チームはこのほど「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された論文で、G4がヒトへの感染力を強めており、パンデミック(世界的大流行)ウイルス」になる可能性があると警告した。
しかし、中国農業省は4日の声明で、論文がメディアで「誇張され、事実と異なる」解釈がされていると主張。この研究は標本数があまりに少ないため全体像を反映しているとは言えず、G4が豚の間で支配的なウイルスになっているという十分な証拠も示されていないなどと批判した。
同省は、G4ウイルスによる養豚産業や公衆衛生への影響に関するセミナーを開き、論文の著者のほか国内の獣医やウイルス対策専門家らの意見を聞いた結果、こうした結論に至ったと説明した。
同省の声明によると、セミナーの参加者はG4が新しいウイルスではないとの見方に同意した。同省はまた、世界保健機関(WHO)の高官を引用して、WHOと中国の関連機関は2011年からG4ウイルスを継続的に監視していると強調した。
声明ではさらに、論文著者もG4ウイルスがヒトの体内で効率的に複製されて病気を引き起こすわけではないとの見方を示したとしている。
この記事に関連するニュース
-
世界の植生、温暖化で増大=20年までの衛星観測―米農務省など
時事通信 / 2025年2月8日 14時1分
-
「アルゼンチンのトランプ」、米に追随しWHO脱退を発表…パリ協定離脱も検討
読売新聞 / 2025年2月6日 10時16分
-
アルゼンチンWHO脱退へ コロナ対応批判、米に追随
共同通信 / 2025年2月6日 5時50分
-
トランプ氏がWHO脱退表明、米国の穴を中国が埋めるのか? ー仏メディア
Record China / 2025年2月3日 9時0分
-
中国で流行中のヒトメタニューモウイルス感染症…治療薬がなく感染対策が重要【クスリ社会を正しく暮らす】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
ランキング
-
1イスラエル軍、南北分断区域から撤退=ガザ駐留は継続、銃撃で4人死亡
時事通信 / 2025年2月10日 7時31分
-
2【速報】トランプ大統領「鉄鋼・アルミニウム製品に25%関税」の方針 すべての国が対象 米メディア報道
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月10日 6時55分
-
3マスク氏に国防総省の監査指示へ、トランプ氏 多額の無駄を予想
ロイター / 2025年2月10日 11時39分
-
4韓国ネイバー、過去最高の業績、ボーナスも過去最大…年収の最大50%
KOREA WAVE / 2025年2月10日 11時0分
-
5「ロシアの軍隊と人民を支持」金正恩氏北朝鮮軍創立記念演説で
デイリーNKジャパン / 2025年2月10日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)