国際課税の合意機運、かつてなく高い=OECD租税局長
ロイター / 2021年5月6日 10時45分
経済協力開発機構(OECD)のサンタマン租税局長は5月5日、多国籍企業への課税をめぐる国際的な合意への機運がかつてなく高まっているとの見解を示した。一方でサンタマン氏は、合意を最終的にまとめるには、10月までかかるかもしれないとも述べた。写真はパリのOECD本部、2009年9月撮影(2021年 ロイター/Charles Platiau)
[パリ 5日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)のサンタマン租税局長は5日、多国籍企業への課税をめぐる国際的な合意への機運がかつてなく高まっているとの見解を示した。一方でサンタマン氏は、合意を最終的にまとめるには、10月までかかるかもしれないとも述べた。
OECDは140カ国と長年協議を行っており、国際的な最低法人税率導入への米政権による支持を受け、2021年半ばまでの合意形成を目指している。
サンタマン氏は仏上院財政委員会で、「成功の好機はこれまでになく高まっている。全ての関係者がこの問題をまとめたいとの意欲がある」と話した。
一方で、全ての問題が7月までに完全に解消できるとは考えていないと述べた。
バイデン米政権は多国籍企業による国際的なデジタル事業に対してどのように課税するかに関し、デジタル事業に限らず、国際化に恩恵を受けた大企業上位100社の利益に焦点を当てることを提案している。
サンタマン氏はこの提案について「理にかなっている」と述べ、税務当局も管理・調整がしやすいだろうとみていた。
一方、バイデン政権は21%の最低法人税率の導入を提唱しており、これまでの協議で中心だった12.5%を大きく上回る。
これに関し、サンタマン氏はこのような高水準の税率に各国が賛成するかどうか疑問視する一方で、近い水準での合意を期待していると話した。
この記事に関連するニュース
-
北海道の森林を取得している国の第1位が「サモア」?「タックスヘイブン」だからこそ起こる意外なコト
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月31日 9時0分
-
1970年に英国から独立した「フィジー」…周辺がタックスヘイブンのなか法人税20%を課税
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月29日 11時0分
-
トランプ米大統領、OECDの国際課税ルールからの離脱を発表(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月24日 11時15分
-
トランプ米大統領、法人税最低税率の国際ルールから離脱表明
ロイター / 2025年1月21日 14時27分
-
米国務長官、トランプ次期政権に引き継ぐガザ戦後計画を発表
ロイター / 2025年1月15日 3時38分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください