1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

日本製鉄、4―12月期事業利益は18.2%減 通期見通し据え置き

ロイター / 2025年2月6日 17時55分

 2月6日 日本製鉄は6日、2024年4―12月期(国際会計基準)の連結事業利益が5661億円(前年同期比18.2%減)になったと発表した。写真は2024年4月、都内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

Ritsuko Shimizu

[東京 6日 ロイター] - 日本製鉄は6日、2024年4―12月期(国際会計基準)の連結事業利益が5661億円(前年同期比18.2%減)になったと発表した。25年3月期通期の事業利益予想は前年比23.0%減の6700億円で据え置いた。

森高弘副会長は決算会見で、中国が過剰生産を続ける中、過剰な輸出も続いており世界的にマージンが低迷していると指摘。国内需要も想定を超えて低迷しており「この環境で年度見通しを堅持できた。収益力の強さが際立っている」と述べた。

これまで取り組んできた生産設備の削減や顧客と相対で決まる「ひも付きマージン」の改善、中国鋼材から関税で守られているインドや米国での事業拡大、原料の自社権益比率の向上などの施策が奏功している。

通期の単独粗鋼生産は3450万トンの見通しで変更しなかった。通期の鋼材価格は1トンあたり14万2000円を14万3000円に引き上げた。

トランプ政権の関税政策について、森副会長は「需要構造そのものを大きく変えることになる。2025年度がどのような年になるかは、この辺が大きな影響を与える」とし、現在、その見極めを行っているとした。

同日、日鉄と神戸製鋼所互いの持ち株を売却すると発表した。両社の提携関係に変更はない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください