日本製鉄、4―12月期事業利益は18.2%減 通期見通し据え置き
ロイター / 2025年2月6日 17時55分
2月6日 日本製鉄は6日、2024年4―12月期(国際会計基準)の連結事業利益が5661億円(前年同期比18.2%減)になったと発表した。写真は2024年4月、都内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
Ritsuko Shimizu
[東京 6日 ロイター] - 日本製鉄は6日、2024年4―12月期(国際会計基準)の連結事業利益が5661億円(前年同期比18.2%減)になったと発表した。25年3月期通期の事業利益予想は前年比23.0%減の6700億円で据え置いた。
森高弘副会長は決算会見で、中国が過剰生産を続ける中、過剰な輸出も続いており世界的にマージンが低迷していると指摘。国内需要も想定を超えて低迷しており「この環境で年度見通しを堅持できた。収益力の強さが際立っている」と述べた。
これまで取り組んできた生産設備の削減や顧客と相対で決まる「ひも付きマージン」の改善、中国鋼材から関税で守られているインドや米国での事業拡大、原料の自社権益比率の向上などの施策が奏功している。
通期の単独粗鋼生産は3450万トンの見通しで変更しなかった。通期の鋼材価格は1トンあたり14万2000円を14万3000円に引き上げた。
トランプ政権の関税政策について、森副会長は「需要構造そのものを大きく変えることになる。2025年度がどのような年になるかは、この辺が大きな影響を与える」とし、現在、その見極めを行っているとした。
同日、日鉄と神戸製鋼所互いの持ち株を売却すると発表した。両社の提携関係に変更はない。
この記事に関連するニュース
-
中国鉄鋼業界の「過剰生産体質」が生む輸出の洪水 2024年の鋼材「純輸出量」が初めて1億トン突破
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 18時0分
-
USスチール赤字140億円 10~12月期、業績振るわず
共同通信 / 2025年1月31日 10時27分
-
24年の粗鋼生産、3.4%減 自動車認証不正響く、輸出も不振
共同通信 / 2025年1月23日 19時21分
-
中国「鉄余り」世界かく乱 不動産悪化で輸出最高水準
共同通信 / 2025年1月10日 17時51分
-
「バイデン大統領の行動は恥ずべきもの」USスチールのCEOも激怒…日本製鉄による買収不成立なら工場閉鎖で大量の失業者も
集英社オンライン / 2025年1月9日 7時0分
ランキング
-
1日産、ホンダに統合協議の白紙化を伝達 子会社化案のめず=関係者
ロイター / 2025年2月6日 13時13分
-
2《1個買うと1個もらえる》「アーモンド効果」を無料でゲット!セブンがお得企画を追加したよ。【2月6日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年2月6日 11時17分
-
3フジメディア株が連日の昨年来高値、好取り組みから投機資金呼び込む
ロイター / 2025年2月6日 9時56分
-
4駅係員に届けた落とし物の「交通系ICカード」。落とし主が見つからない場合、「謝礼」等は発生する?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 11時10分
-
5【速報】小林製薬「サラサーティ」の商品交換を発表 表面シートの表裏が逆に「定める仕様とは異なる製品」で交換対応 肌かぶれたなどの報告はなし
MBSニュース / 2025年2月6日 16時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)