1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

米政権、WHO改革案を検討 事務局長擁立構想も

ロイター / 2025年2月6日 18時52分

 米国の世界保健機関(WHO)加盟維持に向け、トランプ米政権がWHO改革案を検討していることが分かった。写真は、WHO本部のロゴ。1月28日、ジュネーブで撮影(2025年 ロイター/Denis Balibouse)

[6日 ロイター] - 米国の世界保健機関(WHO)加盟維持に向け、トランプ米政権がWHO改革案を検討していることが分かった。ロイターが閲覧したWHO改革に関する提案文書には、米国人をWHOのトップに据える案が盛り込まれている。

トランプ大統領は、大統領就任初日にWHO脱退を指示する大統領令を出した。しかしその後、WHOが改革されれば復帰を検討する可能性を示唆している。

提案文書は、トランプ氏の政権移行チームの依頼で外部の政策専門家がまとめたもので、大統領就任前に政権顧問らに配布された。文書は、WHO脱退を早急に発表し、2027年にテドロスWHO事務局長の任期が満了する際に米国人を擁立するなど、WHOに対する「抜本的に新しいアプローチ」を提言している。

関係者によると、大統領就任式前から提案文書を巡る議論が行われている。その他の提案を採用するかは不明。

ホワイトハウスのデサイ報道官はロイターに宛てた文書で、「(トランプ政権は)必要な改革の実施に向け、現行のプロセスや保健医療機関の見直しを続けていく」と述べた。WHOに関する議論についてはコメントしなかった。

提案文書は、今年、トランプ大統領およびホワイトハウスの直属の特使を任命するよう提言。特使は、来年の脱退予定を前にWHOとの改革に関する交渉を監督する。またWHO事務局長に米当局者を就任させるよう取り組むとしている。

WHOについて、文書は「最も混沌とした、最も効率性のない国連機関」と指摘。過去20年間に提案された改革を実行できず組織管理や科学的専門性の劣化を招いたと批判した。WHO脱退は米国の利益を損なうことになると認めながらも、WHOが改革されない限り、加盟し続けることも米国にとってマイナスだと指摘した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください