シティ、金価格の予想引き上げ 関税懸念や中銀需要が要因
ロイター / 2025年2月7日 2時43分
[6日 ロイター] - シティ・リサーチは6日、3カ月および2025年の金の平均価格の見通しを引き上げた。トランプ米政権下での関税措置や国際情勢を巡る懸念のほか、中央銀行による買い入れを要因に挙げた。
3カ月間の価格は1オンス=3000ドル、25年の平均価格は2900ドルにそれぞれ引き上げた。これまではいずれも2800ドルだった。
シティはリポートで「貿易戦争と緊迫化する国際情勢で、新興国の公的部門による準備資産の多様化や脱ドル化の傾向が強まっている。金の上げ相場が続く見通しだ」と記した。
金先物価格は5日、2882.16ドルとなり過去最高値を付けた。トランプ政権の関税政策に対する懸念から買われた。
過去数年間、準備資産としての金購入が記録的なペースで推移している。シティは「25─26年に公的部門の金需要は年1000トン以上と堅調な水準が続くと予想する」と言及した。
シティは、25年第2・四半期に金が包括関税に含まれないことを、基本シナリオとして想定している。
産金業界団体ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)は5日、店頭取引を含む24年の世界の金需要は1%増え、過去最高を記録したと発表。第4・四半期に中銀による金購入が加速したという。
この記事に関連するニュース
-
NY市場サマリー(30日)ドル小幅高、利回り低下 株反発
ロイター / 2025年1月31日 7時32分
-
米大手資産運用業界、トランプ政権下で物価高止まりと利回り上昇を想定
ロイター / 2025年1月24日 8時37分
-
2025年の原油相場見通し。トランプ政権始動の影響は?
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月21日 7時0分
-
金価格は第2次トランプ政権下でも上昇するのか 2025年の前半はかなり不安定な値動きになる?
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 15時0分
-
2024年12月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 9時35分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)