トランプ関税でインフレ0.8%ポイント上昇も=米ボストン連銀
ロイター / 2025年2月7日 6時16分
トランプ政権による一連の関税措置が実施された場合、個人消費支出(PCE)価格指数で測る基調的な物価圧力が最大0.8%ポイント押し上げられる可能性がある。写真は2022年2月、ペンシルベニア州フィラデルフィアで撮影(2025年 ロイター/Hannah Beier)
Michael S. Derby
[ニューヨーク 6日 ロイター] - トランプ政権による一連の関税措置が実施された場合、個人消費支出(PCE)価格指数で測る基調的な物価圧力が最大0.8%ポイント押し上げられる可能性がある。米ボストン地区連銀が6日、報告書を発表した。
インフレ率が依然として米連邦準備理事会(FRB)が目標とする2%を上回る状況にあることを考えると、この規模の上昇はFRBにとって問題とみられる。
2024年12月のPCE価格指数は前年比2.6%上昇した。変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアPCE価格指数は前年比2.8%上昇だった。
FRBはインフレ圧力が徐々に緩和すると予想しているが、米国の消費者物価を上昇させる関税がインフレデータにどのような影響を与えるかについては不確実性が大きい。
ボストン連銀の報告書は、関税が消費者に転嫁され、受け入れられるとの前提で分析した。
インフレ圧力の一部は鈍化する可能性があり、執筆者らは「報復措置、国内外の金融政策、為替レートなどを含む一般均衡効果が経済成長を抑制するため、インフレ予測を弱めると予想される」とも指摘している。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1ホンダ内部から不満「三部社長と内田社長が話して決めたことが、日産社内ですぐ覆される」〈大型再編“破談”の舞台裏〉
文春オンライン / 2025年2月12日 6時0分
-
2「クチャクチャ食べる子ども」が増えている理由…大人になって命を危険に晒す可能性も【歯科医師が警鐘】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 13時15分
-
3自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
4倉庫には高さ5メートルまで積み上げられた2万トンのコメ 政府が備蓄米を放出へ 「バカ高い」コシヒカリが5キロ4000円を突破
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 18時36分
-
5焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)