1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

一律関税案、貿易赤字削減効果「検討すべき」 USTR代表候補

ロイター / 2025年2月7日 8時12分

トランプ米大統領が米通商代表部(USTR)代表に指名したジェミソン・グリア氏は2月6日、輸入品に一律関税を課す構想について、米国の貿易赤字への影響を評価するため、さらなる検討が必要との見方を示した。2024年12月、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Benoit Tessier)

David Lawder Andrea Shalal

[ワシントン 6日 ロイター] - トランプ米大統領が米通商代表部(USTR)代表に指名したジェミソン・グリア氏は6日、輸入品に一律関税を課す構想について、米国の貿易赤字への影響を評価するため、さらなる検討が必要との見方を示した。上院財政委員会の指名公聴会で述べた。

貿易相手国に対し、米市場へのアクセスを維持するには輸入障壁を引き下げる必要があるとも警告した。

トランプ氏が大統領選で公約した少なくとも10%の一律関税導入案について、大統領が就任初日に署名した通商に関する覚書に基づき検討すると述べた。覚書は4月1日までに報告書をまとめるよう指示している。

グリア氏は拡大する米貿易赤字への影響も検証すると言明。「貿易赤字は大部分が海外に流出した製造業の雇用を表している」とし、一律関税は「貿易赤字と(雇用の)海外移転の方向を逆転させられるか、調査・検討すべきものだ」と述べた。

ベトナムなど関税・非関税障壁が高い一部の国との間で貿易赤字が拡大しているのは「大きな問題」とも指摘。USTR代表に就任すれば、米との貿易不均衡が大きい国の不公正な通商慣行を速やかに検証するとした。

中国との貿易関係については不均衡是正が必要だとし、そのためには中国が関税を引き下げるだけでなく、非関税障壁も減らす必要があると述べた。

トランプ氏の通商覚書に基づき、中国が米中貿易に関する2020年の「第1段階」合意を履行していない分野のレビューを行う方針を示し、「そこから紛争解決、そして執行に移る」と語った。

20年の米・メキシコ・カナダ協定(USMCA)についても、中国などが米市場への無関税アクセスに「ただ乗り」しないよう、見直す必要があるとした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください