中小企業に多くの支援必要=ダラス連銀総裁
ロイター / 2020年8月7日 2時34分
米ダラス地区連銀のカプラン総裁は6日、米連邦準備理事会(FRB)の緊急融資ファシリティーは大規模な投資なく金融市場を安定化させる上でおおむね効果的であったが、中小企業はより多くの支援を必要としていると述べた。ワシントンのFRB本部で年月撮影(2020年 ロイター/Leah Millis)
[6日 ロイター] - 米ダラス地区連銀のカプラン総裁は6日、米連邦準備理事会(FRB)の緊急融資ファシリティーは大規模な投資なく金融市場を安定化させる上でおおむね効果的であったが、中小企業はより多くの支援を必要としていると述べた。
オンラインイベントで、財政的に苦しい中小企業の一部は新型コロナウイルスの感染第2波によって倒産することが見込まれるほか、サービス業を営む中小企業が最も大きな打撃を受けると指摘。「財政状況に余裕がなく、ストレスを受けているのは接客業などの中小企業で、議論が必要だ。中小企業を引き続き支援するためにできることがある」とした上で、新型コロナ危機がなければ存続したであろう中小企業を支援することは失業率の「管理」や失業者数の減少に資すると語った。
また、FRBには経済を支援する「多くの措置」がなおあるが、経済回復ペースは新型コロナへの対応やマスク着用にかかっているとの見方を改めて示した。
FRBがイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)を採用すべきとの考えには依然懐疑的と言及。「YCCについて先入観を持たないようにするつもりだが、市場の価格シグナルを一段と抑制したり、歪めたりするような措置には慎重だ」とした。
FRBの資産購入については「制約がないわけではない」とし、最終的には基軸通貨としてのドルの位置付けを脅かす可能性があると述べた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください