米財務長官、法人増税計画を発表 化石業界の優遇も停止へ
ロイター / 2021年4月8日 7時35分
[ワシントン 7日 ロイター] - イエレン米財務長官は7日、バイデン大統領が提案したインフラ投資計画の財源となる法人増税の詳細を説明した。課税逃れを阻止することで今後15年間で2兆5000億ドルの追加税収を目指す。
イエレン氏の法人増税計画では、米国は国際的な最低税率を21%に設定するように主要経済国と交渉するほか、米国の大企業を念頭に「計上された」利益に最低15%を課税する。多くの大手企業が連邦税をゼロに引き下げるために複雑な戦略を駆使している。
イエレン氏は、2017年に共和党が法人税率を35%から21%に引き下げた後も税制改革が目指していた企業投資拡大は具現化しなかったと指摘。「米国の税収は既に、この世代で最も低い水準にある。減り続ける中で、道路や橋、ブロードバンド、研究開発に投じる資金が減る」と語った。
経済協力開発機構(OECD)によると、トランプ政権による減税で国内総生産(GDP)比の米法人税額は長期的な平均値である2%から1%に低下し、OECD加盟37カ国の平均3%を下回っている。
財務省はまた、化石燃料業界への一連の税控除を止める。これにより向こう10年間で税収が350億ドル増えるという。電気自動車や省エネの家電製品などのクリーンエネルギーに対する優遇税制に替えると述べた。
17年の税制改革で「米国外軽課税無形資産所得(GILTI)合算課税」の税率が10.5%となったが、財務省はこれを21%に引き上げる。国別に適用するという。
租税回避地で利益を上げることを阻止するための最低10%の課税も21%に引き上げる。
バイデン大統領はアマゾン・ドット・コムなどの大手企業がここ数年、法人税を1セントも払っていないことを厳しく批判してきた。財務省は、株主に報告する会計上の収入を基に最低15%の税金を課し、大手企業からの収税を目指す。同省の試算によると、約45社の企業からの年間納税額が平均3億ドル増え、税収が135億ドル増加するという。
*内容を追加しました
この記事に関連するニュース
-
イエレン氏、リチウム工場視察 政権の経済実績アピール
ロイター / 2023年12月1日 9時42分
-
ベトナム議会、国際法人税最低税率を承認 優遇措置は先延ばし
ロイター / 2023年11月29日 14時13分
-
ベトナム、多国籍企業の実効税率引き上げへ 世界的合意に準拠
ロイター / 2023年11月27日 16時28分
-
「たばこ税」の税率は「過去38年で15倍」…データからわかる増税の「意外な効果」とは
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月7日 11時0分
-
“レジェンド税理士”湖東京至氏がズバリ指摘「インボイスは消費増税の布石です」
日刊ゲンダイDIGITAL / 2023年11月6日 9時26分
ランキング
-
1タワマン住まいの「勝ち組パワーカップル」だが…不動産会社営業マンが語った「内情は火の車」のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時30分
-
2アウトドアブーム終焉でワークマン、スノーピークの業績に急ブレーキか。業績回復をめざす各社の次の一手は…
集英社オンライン / 2023年12月2日 11時1分
-
3オンライン書店hontoが通販ストア終了へ 来春からe-honと連携、電子書籍は継続
iza(イザ!) / 2023年12月1日 17時0分
-
4B’zライブに羽生結弦さんも…「佐賀にこんな施設が」「想像以上」開業半年のSAGAアリーナ
読売新聞 / 2023年12月2日 14時15分
-
5なぜ「米ドル」は今後も「世界最強の通貨」であり続けるのか?“日銀出身のCFP”が解説する「納得の理由」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
