ホンダ、中国2社とEV電池調達で新会社 CATLからの調達一元化
ロイター / 2022年9月7日 11時45分
ホンダは7日、中国現地法人が東風汽車集団と広汽集団と共同で、電気自動車(EV)用バッテリーの調達を行う合弁会社を9月末に設立すると発表した。写真は3月22日、タイのバンコクで撮影(2022年 ロイター/Athit Perawongmetha)
[東京 7日 ロイター] - ホンダは7日、中国現地法人が東風汽車集団と広汽集団と共同で、電気自動車(EV)用バッテリーの調達を行う合弁会社を9月末に設立すると発表した。また、車載用電池最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)とは、今後の電動化加速に向けてバッテリー安定調達のためのパートナーシップを一層強化する覚書を締結した。
現在、ホンダの中国での四輪車の生産販売合弁である東風本田汽車、広汽本田汽車はそれぞれ独自にCATLからバッテリーを調達しているが、今後は調達を新会社に一本化する。新会社の出資比率はホンダの現地法人が50%、東風汽車と広州汽車がそれぞれ25%。
この記事に関連するニュース
-
広州汽車集団、ファーウェイと合弁会社を設立(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月24日 0時0分
-
中国自動車大手「広汽集団」、大幅減益の背景事情 トヨタ・ホンダとの合弁会社の不振が痛手に
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 18時0分
-
中国自動車大手が「複合翼型」の空飛ぶクルマ発表 広州汽車、EVの電池技術や部品調達網を活用へ
東洋経済オンライン / 2025年1月9日 15時0分
-
やっぱり豊田章男会長の「全方位戦略」が正しかった…自動車大国中国で「売れないEV」が山積みになっているワケ【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月6日 7時15分
-
2025年の中国新エネルギー車市場のカギはPHEV、外資系の巻き返しは可能か
Record China / 2025年1月4日 15時20分
ランキング
-
1かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
-
2「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
3定年後は一瞬無職「社会から取り残されたよう」→ たまらず再就職の65歳元大手部長、ただならぬ努力で“年金月18万円と月収40万円”現役時代の収入キープも…厚労省に奪われた「働く意欲」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 10時45分
-
4小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分
-
5老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください