マツダCFO、米トランプ政策の影響低減へ「当局との対話継続」
ロイター / 2025年2月7日 18時51分
2月7日、マツダのジェフリー・エイチ・ガイトン最高財務責任者(CFO)は決算会見で、トランプ米政権の政策の影響について「現時点では予断を持つことができない」とした上で、「米国は最も重要な市場。政府当局や業界団体の関係者との対話を続け、安定した自由かつ公正な貿易が継続できるよう期待したい」と述べた。写真は、同社のロゴ。1月16日、ブリュッセルで撮影(2025年 ロイター/Johanna Geron)
Maki Shiraki
[東京 7日 ロイター] - マツダのジェフリー・エイチ・ガイトン最高財務責任者(CFO)は7日の決算会見で、トランプ米政権の政策の影響について「現時点では予断を持つことができない」とした上で、「米国は最も重要な市場。政府当局や業界団体の関係者との対話を続け、安定した自由かつ公正な貿易が継続できるよう期待したい」と述べた。
前政権が推進してきた電気自動車(EV)普及策がトランプ政権により廃止となった影響に関しては「すでにあるマツダのEV計画自体が変わることはない」と語った。
決算では、2025年3月期の連結業績予想は従来のまま据え置いた。トランプ政権の政策の影響は具体的な数値として織り込んでいない。
今期の営業利益予想は前年比20%減の2000億円で、IBESがまとめたアナリスト17人の予測平均値は2096億円とほぼ同水準となっている。
24年4━12月期の営業利益は前年同期比25.9%減の1482億円だった。北米では2割以上販売は増加したが、販売奨励金の負担が響いた。競争が激化している中国での販売も2割減少した。
今期の世界販売計画は、中国の販売減少を織り込み従来計画から2万台減の133万台に引き下げた。日本、欧州、北米は従来予想を維持したが、中国を7万8000台と従来の9万8000台から引き下げた。
今期の想定為替レートは1ドル=153円(従来は149円)、1ユーロ=164円(同163円)に円安方向へ見直した。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
-
2「ドミノ・ピザジャパン」親会社 日本全体のうち約2割・172店舗の年内閉店を発表、コロナ後の需要回復せず 戦略見直し
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 20時14分
-
3キンライサー フジテレビでのCM放送再開を発表
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 12時18分
-
4「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
5女性バスガイドの下着を「酔った消防団員」が無理やり…バスガイドを困らせる「ヤバいツアー客」警察にも相談できなかったワケ
文春オンライン / 2025年2月7日 17時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)