米1月雇用者14.3万人増、予想下回る 失業率4%で5月以来の低水準
ロイター / 2025年2月8日 1時37分
米労働省が7日発表した2025年1月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は14万3000人増加と、エコノミスト予想の17万人増を下回った。写真は2022年9月、マサチューセッツ州サマービルで撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder)
Lucia Mutikani
[ワシントン 7日 ロイター] - 米労働省が7日発表した1月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は14万3000人増加し、市場予想の17万人増を下回った。しかし、失業率は4.0%と昨年5月以来の低水準にあり、米連邦準備理事会(FRB)は少なくとも6月までは利下げを延期できる可能性が高い。
LPLファイナンシャルのチーフエコノミスト、ジェフリー・ローチ氏は「熱すぎず冷たすぎない適温の内容と言えるかもしれない」とし、「4%の失業率は非常に低いと見なされ、FRBが短期的に金利を据え置く根拠となる」と述べた。
2024年12月の非農業部門雇用者数は30万7000人増に上方改定された。当初発表は25万6000人増だった。
雇用者数は11月も堅調に増加していたことから、その反動で1月の雇用者の伸びが鈍化した可能性がある。
カリフォルニア州の山火事や国内各地の寒波による「目立った影響はなかった」という。
ただ家計調査では、天候が原因で出社できなかったという回答は57万3000人に上り、1月としては11年以降で最多となった。
業種別では、病院や介護・居住型介護施設、在宅医療サービスなどの医療関連が4万4000人増と、1月の雇用増の大部分を占めた。
小売は3万4000人増、政府も3万2000人増だった。
建設や製造、レジャー・接客などはほぼ変わらずだった。
時間当たり平均賃金は前月比0.5%、前年比4.1%それぞれ上昇。12月は前月比0.3%、前年比4.1%上昇していた。
また、合わせて発表された年次基準改定では、昨年3月までの12カ月間の雇用者数が59万8000人下方改定された。
ホワイトハウスは「トランプ大統領の成長促進策の必要性が明示された」とコメントした。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「ドミノ・ピザジャパン」親会社 日本全体のうち約2割・172店舗の年内閉店を発表、コロナ後の需要回復せず 戦略見直し
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 20時14分
-
2資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
-
3「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
4女性バスガイドの下着を「酔った消防団員」が無理やり…バスガイドを困らせる「ヤバいツアー客」警察にも相談できなかったワケ
文春オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
5農林中金、赤字1.4兆円に拡大=外債運用で巨額損失―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月7日 19時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)