持続化給付金、今後80万件程度の給付が必要になると想定=梶山経産相
ロイター / 2020年8月7日 12時5分
8月7日、梶山弘志経済産業相は閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症対策として実施している「持続化給付金事業」について、今後、80万件程度の給付が必要になると想定される、との見通しを示した。写真は2010年8月撮影(2020年 ロイター/Yuriko Nakao)
[東京 7日 ロイター] - 梶山弘志経済産業相は7日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症対策として実施している「持続化給付金事業」について、今後、80万件程度の給付が必要になると想定される、との見通しを示した。7日には、予備費で9150億円の措置が決まった。
持続化給付金は、6日までに、316万件の申請があり、294万件・約3兆8320億円を給付した。足元では、感染が再び拡大しており「当面足りるような手当てをしたが、足りなくなれば、しっかりと検討していく」と述べた。
また、2次補正分の事務局選定においては、振込業務で2度の入札を実施したにもかかわらず、落札者が決まらず、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社と随意契約の交渉を開始することとなった。これは、会計法令に従った措置。梶山経産相は「随意契約でも、提案内容について外部有識者の評価を受けてもらうことで、透明性・公平性を確保したい」と述べた。審査業務では、入札を経て、すでに同社が内定している。
同省が行う「Gotoイベント・商店街」の開始時期については「状況が悪いのに行うことはないようにしたい」と述べ、新型コロナの感染状況を慎重に見極める姿勢を示した。
(清水律子)
この記事に関連するニュース
-
給付金申請受け付けを延長 持続化と家賃、2月15日まで
共同通信 / 2021年1月15日 18時19分
-
時短要請応じた飲食店の取引先に給付金…中小は最大40万円、個人には20万円
読売新聞 / 2021年1月12日 15時1分
-
経産相、飲食店取引先の支援表明 売り上げ半減で最大40万円
共同通信 / 2021年1月12日 12時58分
-
緊急事態宣言に併せ、事業者支援で何ができるか検討中=梶山経産相
ロイター / 2021年1月8日 12時46分
-
焦点:電通関連法人、突出する政府からの事業委託 運営の不透明感に批判も
ロイター / 2020年12月31日 12時17分
ランキング
-
1コロナ禍の2020年 企業倒産は意外にも記録的低水準、そのワケは?
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月17日 17時45分
-
2産業構造激変も=急速なEV化懸念―自動車各社
時事通信 / 2021年1月16日 15時33分
-
3あのパチンコ店幹部に「時短営業要請」について聞いてみたら
NEWSポストセブン / 2021年1月17日 16時5分
-
4ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安 オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 8時0分
-
5利益率19%…コメダ、超高収益のカラクリ マクドナルドと真逆の“個店主義”FC経営
Business Journal / 2021年1月16日 6時0分