米FRBの中小企業向け融資、前週から1300万ドル増加 なお低調
ロイター / 2020年8月7日 13時47分
8月7日、米連邦準備理事会(FRB)が公表したデータによると、中小企業向け「メインストリート融資制度(MSLP)」でFRBが買い取った銀行融資の債権は5日までの週に1300万ドル増加し、9500万ドルとなった。写真はワシントンで2017年5月撮影(2020年 ロイター/Kevin Lamarque)
[6日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が6日公表したデータによると、中小企業向け「メインストリート融資制度(MSLP)」でFRBが買い取った銀行融資の債権は5日までの週に1300万ドル増加し、9500万ドルとなった。
7月の運用開始以降、同制度を通じた買い取り債権は低水準にとどまっている。
議会への月間報告によると、規模が最大だったのは、FNCBバンコープ
2番目は同制度で初めて買い取った1230万ドルの融資債権。これは、ノースダコタ州のスタリオン・バンクがウィスコンシン州の歯科ネットワークに提供した融資で期間5年、金利は3.17%。
7月の買い取り債権は8件、計8090万ドルだった。
一部の議員は同制度の企業と銀行の利用が低調となっていることを批判しており、FRB当局者は中小企業の支援にさらなる措置が必要な可能性を認めている。
この記事に関連するニュース
-
米シティ、第4四半期は7%減益 費用増や個人銀行部門の減収響く
ロイター / 2021年1月16日 0時58分
-
米経済、下期に力強く回復 金融政策は緩和的=ボストン連銀総裁
ロイター / 2021年1月13日 6時15分
-
米FRB、中小企業向け融資制度を1月8日まで延長
ロイター / 2020年12月30日 4時38分
-
米追加景気対策、銀行業界は中小企業向け融資規定の緩和を評価
ロイター / 2020年12月23日 13時57分
-
中国、中小企業への融資返済延長 新型コロナ対策で
ロイター / 2020年12月23日 0時35分
ランキング
-
1「新型コロナウイルスを死滅」高出力のLED、徳島の企業が開発
読売新聞 / 2021年1月17日 9時40分
-
2河野大臣がまさかの裏切り発言?! 海外メディアの「日本は五輪を開催できない」説(井津川倫子)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月17日 10時0分
-
3部下達が距離を置く「残念な上司」の2つの特徴 誤解を招かないためにはどうすればいいか
東洋経済オンライン / 2021年1月16日 20時30分
-
4湘南新宿ラインはなぜ「貨物線」を走るのか 旅客列車が通る東京都心の貨物線は意外に多い
東洋経済オンライン / 2021年1月13日 7時30分
-
5サッポロの新商品 誤字で発売中止を一転販売へ ネット民「擁護コメが勇気与える最高の逆パターン」と称賛
iza(イザ!) / 2021年1月16日 15時6分