ユーロ圏財務相、ESM活用した信用枠設定を最終承認
ロイター / 2020年5月9日 3時19分
ユーロ圏の財務相は8日、5400億ユーロの新型コロナウイルス対策のうち、欧州安定メカニズム(ESM)を活用し加盟各国のGDPの2%に相当する信用枠を設定することを最終承認した。写真はユーログループのセンテーノ議長。2月20日、リスボンで撮影(2020年 ロイター/Pedro Nunes)
[ブリュッセル 8日 ロイター] - ユーロ圏の財務相は8日、5400億ユーロの新型コロナウイルス対策のうち、救済基金である「欧州安定メカニズム(ESM)」を活用し加盟各国の国内総生産(GDP)の2%に相当する信用枠を設定することを最終承認した。信用枠は全体で最大2400億ユーロ(2600億ドル)となる。ただ他の新型コロナ対策についてはまだ合意に至っていないという。
ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のセンテーノ議長(ポルトガル財務相)はテレビ会議後、「新型コロナ危機の異例な事態を受け、有益かつ適切な金銭的条件で合意した」と述べた。
ただ高水準の債務を抱え、新型コロナの影響が深刻なイタリアが信用枠を活用できるかは不明。
現在は手続きを巡る承認待ちとなっており、融資は数週間以内に利用可能となる見込み。2022年末まで実施される。
融資期間は10年で、金利は非常に低い水準に設定されるという。
ユーログループは共同声明で、加盟各国は新型コロナ危機により発生した医療、治療、予防措置に関する直接的または間接的な費用を賄うために、融資を活用することができるとした。
新型コロナ対策のうち、合計で残りの3000億ユーロを占める一時的な雇用支援スキームと企業向けの流動性支援策については、月末までに最終承認される見通し。
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください