ロシュとサノフィのリウマチ薬、重症コロナ患者の死亡率低下効果
ロイター / 2021年1月8日 16時57分
1月7日 関節リウマチ薬を新型コロナウイルス感染症の治療に用いる臨床試験で、スイスの製薬ロシュの「アクテムラ」とフランスの同サノフィの「ケブザラ」のいずれかの使用により重症患者の死亡率が大きく低下し、集中治療室(ICU)の治療期間を短縮したとする研究が発表された。写真は2020年2月、フランスのパリで撮影(2021年 ロイター/Benoit Tessier)
[ロンドン 7日 ロイター] - 関節リウマチ薬を新型コロナウイルス感染症の治療に用いる臨床試験で、スイスの製薬ロシュの「アクテムラ」とフランスの同サノフィの「ケブザラ」のいずれかの使用により重症患者の死亡率が大きく低下し、集中治療室(ICU)の治療期間を短縮したとする研究が7日、発表された。研究はまだ査読を経ていない。
国際的に実施された臨床試験の対象は約800人。入院した重症患者の死亡率は27.3%で、対照群の35.8%より8.5%ポイント低かった。研究の共著者であるインペリアル・カレッジ・ロンドンのアンソニー・ゴードン教授は、いずれかの療法で重症患者12人に1人の命が救われることを意味するとした。データは医療科学のウェブサイト「medRxiv」で発表された。
英政府は、ICUの重症患者に今回の療法を速やかに導入するよう医師らに求めると表明した。ジョナサン・バンタム副主任医務官は声明で、集中治療と病院、救命治療への圧力を和らげるのに極めて重要になると指摘した。
研究はいずれかの療法を受けた重症患者が、受けていない患者に比べ、ICUからの退室期間が7─10日程度短縮したことも示した。
既存療法のコロナ治療転用では、これまでにステロイド薬「デキサメタゾン」や、米ギリアドの抗ウイルス薬「レムデシビル」が重症患者の治療に承認されている。
この記事に関連するニュース
-
コロナ死者国内初確認から1年 第3波で拡大、7000人に迫る
産経ニュース / 2021年2月12日 21時12分
-
アビガンが今になっても承認下りない根本理由 どんな臨床試験が行われたか知っていますか
東洋経済オンライン / 2021年2月12日 16時0分
-
コロナ治療に日本発のリウマチ薬 感染死のリスク減少と英チーム
共同通信 / 2021年2月12日 10時7分
-
ロシュの抗リウマチ薬、コロナ重症患者の死亡率低下に有効=治験
ロイター / 2021年2月12日 2時28分
-
ウパダシチニブについて、欧州委員会が乾癬性関節炎および強直性脊椎炎の治療薬として承認
共同通信PRワイヤー / 2021年2月10日 15時0分
ランキング
-
1北、韓国兵捕虜を「奴隷化」 子孫の代まで搾取 人権団体報告
AFPBB News / 2021年2月25日 6時16分
-
2「日韓の友好少しずつ深まれば」元記者の駐大阪韓国総領事、FB投稿を本に
読売新聞 / 2021年2月25日 7時28分
-
3NHK関係者に抗議の電話していない=山田内閣広報官
ロイター / 2021年2月25日 12時19分
-
4中国の有名タレントのチェックアウト後の部屋がひどすぎる、中国ネットで話題に
Record China / 2021年2月25日 7時20分
-
5関係改善は難しい?日韓が慰安婦問題めぐり国際社会で舌戦=韓国ネット「日本は口だけ」
Record China / 2021年2月25日 13時20分