トヨタ、高速道路で手放し運転可能な「LS」と「ミライ」発売
ロイター / 2021年4月8日 14時36分
4月8日、トヨタ自動車は、高級ブランド「レクサス」のセダンでハイブリッド車の「LS 500h」と燃料電池車の「MIRAI(ミライ)」で、自動運転など高度な運転支援技術の新機能を搭載した新型車を投入すると発表した。写真はジュネーブで2019年3月撮影(2021年 ロイター/Pierre Albouy)
(本文中の表記を一部修正して再送しました。)
[東京 8日 ロイター] - トヨタ自動車は8日、高級ブランド「レクサス」のセダンでハイブリッド車の「LS 500h」と燃料電池車の「MIRAI(ミライ)」で、自動運転など高度な運転支援技術の新機能を搭載した新型車を投入すると発表した。初めて高速道路での手放し走行機能やソフトウエアを自動更新する技術などを取り入れた。新型LSは同日、新型ミライは12日に国内で発売する。
トヨタの自動運転開発は、人による運転を完全に排除せず、車のシステムによる運転と調和させる理念に基づいて推進している。新機能「アドバンスト・ドライブ」もこの理念に基づいている。
新機能では、ドライバーが安心してシステムに運転操作を任せられるよう性能を向上させた。高速道路や車専用道路での追い越しや車線変更をシステムが提案し、ドライバーは前方を監視しながら、ハンドルやアクセル、ブレーキの操作をせずに運転できる「レベル2」の自動運転ができる。
チーフ・テクノロジー・オフィサーの前田昌彦氏は自動運転技術について、単にレベルを上げるのではなく「究極の安全と移動の自由を実現する」のが狙いとし、人とシステムとの運転のバランスが重要との考えを示した。
トヨタの市販車として初となるソフトウエアを自動更新できるOTA(Over-The-Air)と呼ぶ技術も採用した。スマートフォンで基本ソフト(OS)やアプリを更新するように、車の購入後も機能を改善したり増やしたりできる。
AI(人工知能)技術を活用し、運転中に遭遇するあらゆる状況の予測と対応も支援する。周辺環境の認識にはステレオカメラ、ミリ波レーダー、ライダーといったセンサーを使用。車外の画像や走行データを記録し、トヨタのサーバーに送信することで今後の自動運転・先進安全・地図などの関連技術の研究開発に生かす。
新型LSは1632万円と1794万円、新型ミライは845万円と860万円。システムを搭載していないモデルから約50万円高くなる。
自動運転技術を巡っては他社でも高級車への搭載が相次いでいる。ホンダが今年3月、一定条件下でシステムが監視義務を担う自動運転技術のレベル3を搭載した「レジェンド」を投入。日産自動車は2019年に高速道路で手放し運転できるレベル2の「スカイライン」を投入している。
*一部の表記を追加しました。
(白木真紀)
この記事に関連するニュース
-
トヨタ最新&最高の運転支援システムは、“人の気持ちに寄り添った走り”が特徴
IGNITE / 2021年4月18日 17時0分
-
高速道で「トラックと間隔空け並走」…トヨタが「レベル2」運転支援システム
読売新聞 / 2021年4月16日 7時5分
-
自動運転レベル2をレクサス車に新採用! ベース車66万~98万円高で将来の発展性も見込む高度自動運転システムを搭載
MōTA / 2021年4月12日 14時50分
-
トヨタ・レクサスが手放し運転可能な「MIRAI・LS」を発表! 人と対話する運転支援とは
くるまのニュース / 2021年4月8日 13時30分
-
トヨタ「高速は手放し可」の高度運転支援機能発表 新型LS・MIRAIに搭載 その実力
乗りものニュース / 2021年4月8日 13時30分
ランキング
-
1「日本の主婦は地位が高く居心地が良い」女性を働きにくくしている隠れた理由
プレジデントオンライン / 2021年4月18日 8時15分
-
2大手アパレル「健保組合を脱退できない」騒動 若い女性加入者が割を食う構図
NEWSポストセブン / 2021年4月17日 16時5分
-
3「高卒元プロ野球選手」の公認会計士が語る、折れかけた心を支えた“選手2人の存在”
bizSPA!フレッシュ / 2021年4月18日 8時47分
-
4日本人は一生分頭を下げたかもしれない―中国メディア
Record China / 2021年4月18日 10時10分
-
5「日本の低生産性」問題、労働時間短縮の「効率アップ」だけで解決できるのか
弁護士ドットコムニュース / 2021年4月18日 8時51分