各国の事情やエネルギー安保の考え方に基づき対応=対ロ追加制裁で官房長官
ロイター / 2022年4月8日 10時55分
松野博一官房長官は8日の会見で、主要7カ国(G7)が石炭の輸入制限などを盛り込んだ首脳声明を公表したことに関連し、「各国の事情やエネルギー安全保障の考え方に基づいて対応することとなっている」と述べた。写真は、首相官邸で会見する松野氏。2021年10月4日に撮影。(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 8日 ロイター] - 松野博一官房長官は8日の閣議後会見で、主要7カ国(G7)が石炭の輸入制限などを盛り込んだ首脳声明を公表したことに関連し、「各国の事情やエネルギー安全保障の考え方に基づいて対応することとなっている」と述べた。
G7がエネルギー分野で一歩踏み込んだ追加制裁措置を表明したことを受け、日本の国民生活への影響を懸念する声が出ている。松野長官は、電力需給や産業界への影響を見極めつつ、再生可能エネルギーや原子力も含めたエネルギー源の多様化、供給源の多角化などの対策を進めていくと述べた。
一方、国連の人権理事会でロシアのメンバー資格停止が決議されたことに対しては「大きな意義がある」と評価した。
国連総会は7日に開いた緊急特別会合で、国連人権理事会におけるロシアのメンバー資格を停止する決議案を採決した。賛成したのは93カ国。24カ国が反対した。
松野長官は、今回の決議について「具体的な結果を伴う極めて重い国際社会の意思を示したものだ」と述べた。
<黒田日銀総裁、「デフレではない状況を作り出せた」>
任期が残り1年となった日銀の黒田東彦総裁への評価について聞かれ「デフレではないという状況を作り出すことができたのは大きな成果だ」と指摘した。
その上で、金融政策の具体的な手法は日銀に委ねられるべきだが「引き続き政府との連携のもと、必要とされる措置を適切に講じていくことを期待したい」と語った。
(杉山健太郎)
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)