1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

米シェール企業、原油急落で設備投資・生産削減を加速

ロイター / 2020年3月10日 9時54分

[ヒューストン 9日 ロイター] - 原油価格の急落を受け、米シェールオイル生産企業が設備投資の抑制を加速させている。将来の生産削減の可能性もある。

原油価格は9日、石油輸出国機構(OPEC)プラスが追加減産で合意できなかったことを受け、1日としては1991年の湾岸戦争以来の大幅下落を記録した。

過去3年にわたり、OPECとロシアを中心とする非加盟産油国は価格維持のため減産を実施してきた。これにより米シェール企業は生産を拡大しシェアを拡大。米国は日量1300万バレルで世界最大の産油国となった。ただ、テキサス州やニューメキシコ州、その他の州で事業を展開するシェール企業は、投資家の要求を満たすほどの利益をあげていない。

協調減産崩壊前の時点でも、これらの企業は設備投資を縮小し、生産の横ばいか小幅増を維持していたが、こうした動きが加速している。

コンサルタント会社エンベラスのマネジングディレクター、イアン・ニボエール氏によると、シェール企業が直接的なコストをカバーするには少なくとも1バレル=40ドル前半の価格が必要。もし米原油価格が30ドル前半の水準にとどまると、「死活問題の様相を呈する」と警告した。

独立系で最大手の2社、ダイヤモンドバック・エナジー とパースリー・エナジー は、キャッシュフロー維持のため掘削と坑井の仕上げを縮小したことを明らかにした。パースリーは、掘削リグ稼働数をできるだけ早期に15基から12基に削減する方針。

ダイヤモンドバックも第1・四半期中のリグ稼働数の3基削減などを発表。2020年の支出を削減する方針も示した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください