米CFTCの諮問委、気候変動は金融システム上のリスクと指摘
ロイター / 2020年9月10日 14時1分
9月9日、米商品先物取引委員会(CFTC)の諮問委員会は報告書で、気候変動は「ゆっくりと」米国の金融安定にシステミックなリスクをもたらしているとの見解を示し、連邦準備理事会(FRB)や証券取引委員会(SEC)などの当局による緊急の対応が必要だと訴えた。写真はワシントンで8月撮影(2020年 ロイター/Andrew Kelly)
[9日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)の諮問委員会は9日公表の報告書で、気候変動は「ゆっくりと」米国の金融安定にシステミックなリスクをもたらしているとの見解を示し、連邦準備理事会(FRB)や証券取引委員会(SEC)などの当局による緊急の対応が必要だと訴えた。
諮問委員会はCFTCのロスティン・ベナム委員(民主党)が昨年設置した。
196ページにおよぶ報告書は「気候変動の物理的な影響は既に米国に及んでおり、(地球温暖化ガス)実質排出量ゼロへの移行も経済の多くの部門に影響を与える可能性がある」と分析。
「物理的および移行のリスクはどちらも、システミックならびにサブシステム上の金融ショックをもたらす可能性があり、金融市場や金融機関の正常な機能に前例のない混乱を来しかねない」と警告した。
諮問委員会の35人のメンバーにはゴールドマン・サックス
米石油大手コノコフィリップスのリスク・規制問題責任者、ダニエル・ポール氏はCFTCのウェブサイトに掲載された書簡で、報告書の見解は「あらゆる面でコノコフィリップスの見解を反映しているわけでは必ずしもない」とした。報告書に盛り込まれた免責条項は、CFTCや連邦政府の見解を必ずしも反映していないとしている。
報告書は、山火事の多発や強力なハリケーンのリスクに関する認識の変化が資産価格の急落を招き、社会や市場に影響が広がる可能性があると指摘。
新型コロナウイルス危機で家計の富や政府予算、企業の財務が損なわれたため、経済はかつてないほど脆弱になっており、「システミックな影響を伴う全体的なショックが起きる確率が高まっている」と警告した。
その上で、報告書は最優先課題として炭素排出への価格付けを提言。価格を高水準に設定して二酸化炭素(CO2)を排出する燃料の使用削減を促すべきとした。
また、銀行に気候関連の金融リスクへの対応を義務付け、上場企業には排出量開示を求めることなどを提案した。
FRBに対しては、社債や地方債などに関するバランスシート管理や資産購入に気候リスクを織り込むよう求めた。
この記事に関連するニュース
-
2021年投資環境見通し-注目は米国株式xESG <HSBC投信レポート>
LIMO / 2021年1月21日 19時35分
-
脱炭素へ情報開示強化=投融資促進で有識者会議―金融庁
時事通信 / 2021年1月21日 18時26分
-
アングル:バイデン新政権、気候変動対策強化へ総力戦の布陣
ロイター / 2021年1月21日 9時26分
-
アングル:米次期政権、金融当局トップに強硬派 ウォール街に逆風
ロイター / 2021年1月19日 17時39分
-
2020年、ポジティブな気候変動関連ニュースBEST5
GIZMODO / 2020年12月27日 11時0分
ランキング
-
1マツダの第6世代延命計画は成るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 9時0分
-
2解約できない!マンション「サブリース」の罠 「サブリース新法」施行後も残された課題とは
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 7時10分
-
3新幹線「N700S」、JR東海と西で違う車両価格の謎 開発費用やスケールメリットの違いが要因に
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 7時40分
-
4シャトレーゼが亀屋万年堂買収 全国から「ナボナが買える?」と期待の声
iza(イザ!) / 2021年1月25日 14時26分
-
5コロナ禍の20代の転職意識 「倒産する前に...」給与アップ、キャリアアップ目指す
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月24日 16時45分