NY外為市場=ドル上昇、米利上げ観測高まる
ロイター / 2022年1月11日 7時1分
ニューヨーク外為市場では、先週発表された昨年12月の米雇用統計を受け、大手米銀が米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースの見通しを引き上げたことを背景に、ドルが主要通貨に対し上昇した。写真は2021年11月撮影(2022年 ロイター/Murad Sezer)
[ニューヨーク 10日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、先週発表された昨年12月の米雇用統計を受け、大手米銀が米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースの見通しを引き上げたことを背景に、ドルが主要通貨に対し上昇した。
主要6通貨に対するドル指数は0.2%高の95.993。昨年11月末に付けた1年4カ月ぶり高値に近い水準にとどまっている。
労働省が7日に発表した12月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比19万9000人増と、市場予想の40万人増を下回った。ただ失業率は22カ月ぶりの低水準となる3.9%。前月の4.2%から改善し、労働市場の引き締まりが示された。市場予想は4.1%だった。
ジェフリーズのグローバル外為部門責任者、ブラッド・ベチェル氏は「12月の雇用統計を受け、FRBによる利上げ予測を修正する動きが相次いだ」とし、「失業率が4%を下回ったことで、FRBは雇用に関する責務は達成されたと宣言できるだろう。このことでテーパリング(量的緩和の縮小)の一段の加速に道が開ける」と述べた。
こうした中、米ゴールドマン・サックスのエコノミストは、FRBは今年4回利上げし、早ければ7月にバランスシートの縮小に着手すると予想。これまでは、利上げは3月、6月、9月の3回と予想していたが、今回、12月を追加し計4回とした。
このほか、JPモルガンとドイツ銀行もFRBによる積極的な金融引き締めを予想。CMEのフェドウオッチによると、FRBは3月に80%の確率で利上げに踏み切るとの予想がすでに市場で織り込まれている。
この日は、米10年債利回りが約2年ぶりの水準に上昇したこともドルの支援要因になった。
FRBの利上げペースに関する手がかりを得ようと、市場ではパウエル連邦準備理事会(FRB)議長とブレイナード理事が今週行う再任指名に関する公聴会での証言が注目されている。
暗号資産(仮想通貨)のビットコインは1.3%安の4万1346.71ドル。
ドル/円 NY終値 115.20/115.23
始値 115.31
高値 115.45
安値 115.06
ユーロ/ドル NY終値 1.1324/1.1328
始値 1.1323
高値 1.1334
安値 1.1286
この記事に関連するニュース
-
NY外為市場=ドル下落、株高でリスクオンムード
ロイター / 2022年5月14日 6時15分
-
NY外為市場=ドル一時20年ぶり高値、世界成長懸念で逃避買い
ロイター / 2022年5月13日 6時1分
-
NY外為市場=ドル下落、FRBの動きに注目 インフレがピーク近いとの見方も
ロイター / 2022年5月7日 6時33分
-
NY外為市場=ドル20年ぶり高値、英中銀ハト派姿勢でポンド下落
ロイター / 2022年5月6日 6時3分
-
NY外為市場=ドル下落、FOMC控え 利上げ受け豪ドル上昇
ロイター / 2022年5月4日 6時9分
ランキング
-
1価格よりおいしさ重視のスシロー、都市を攻めるくら寿司 「100円皿」危機の中、各社の戦略は
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月19日 8時0分
-
2たった1年で1000万円→2000万円。業者も「常軌を逸した価格の上がり方」と驚く“国産旧車バブル”の裏側とは(前編)
集英社オンライン / 2022年5月19日 11時1分
-
3つみたてNISA「やりがちな落とし穴」3選!早めに知っておきたいポイントとは?
LIMO / 2022年5月19日 14時50分
-
4「楽天の会見後から契約者が急に増えた」…携帯料金「0円」廃止発表で他社に流出か
読売新聞 / 2022年5月19日 10時46分
-
5サムスンスマホ、日本市場で大躍進も笑えない?その理由は…
Record China / 2022年5月19日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
