1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

情報BOX:医薬品にも猛暑の影響、知っておくべき保管と服用法

ロイター / 2024年8月11日 7時55分

7月25日、世界の平均気温は7月22日に過去最高を記録した。気候変動による異常な熱波は医薬品そのもの、そして効果を変化させることがある。写真は様々な錠剤。2012年2月撮影(2024ねn ロイター/Srdjan Zivulovic)

Nancy Lapid

[25日 ロイター] - 世界の平均気温は7月22日に過去最高を記録した。気候変動による異常な熱波は医薬品そのもの、そして効果を変化させることがある。猛暑が続く中で薬をどう保管し、服用する上で気を付けるべきポイントをまとめた。

◎暑さは薬の効果や質をどのように変化させるか

一般的な疾患の治療薬は発汗能力や血流速度など、高温に対する身体の反応を損なう結果、患者が通常以上に暑さの影響を受けやすくなる可能性がある。

また、カプセル、スプレー、錠剤、シロップなど、医薬品は形態にかかわらず、ほぼ全て一定の温度範囲で保管しなければ劣化のリスクが増大する。

暑さによる投薬への影響は、個人の健康状態、投与量、環境条件によって異なる可能性がある。患者は暑さに応じて服用の量やタイミングを調整すべきかどうか、医師に相談する必要がある。

◎暑さの影響を受けやすくなる医薬品は

(1)血圧と心不全の治療薬:アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬には、のどの渇きを抑える作用があるため、水を飲むべきタイミングが分かりにくくなり、脱水のリスクが高まる。カルシウム拮抗薬はミネラルのバランスを崩して体温調節を難しくし、ベータ遮断薬は発汗を抑えて体を冷やしにくくする。利尿剤も脱水やミネラルバランスの乱れを引き起こすことがある。

(2)アレルギー薬:市販の抗ヒスタミン薬の中には発汗を抑え、体温調節を阻害するものがある。

(3)精神科の薬:ある種の抗精神病薬は患者の発汗能力を抑える。逆に抗うつ薬の中には、発汗を増加させ、喉の渇きを抑えるものもある。アンフェタミンなどの精神刺激薬や注意欠陥・多動性障害(ADHD)の治療に用いられる薬剤は、中枢神経系と相互作用して体温を上昇させることがある。

(4)甲状腺の薬:甲状腺ホルモン剤も体温を上昇させ、体温調節を阻害し、過度の発汗を引き起こすことがある。

◎薬を保管する際の安全な温度は

極端な暑さ(および極端な寒さ)は、処方薬や市販薬の効果を著しく変化させる。

一部の医薬品は摂氏30度まで耐えられるが、一般的には日光を避け、湿気の少ない15―25度の場所で保管する必要がある。特定の医薬品の保管温度ガイドラインは、メーカーのウェブサイトで確認できる。

ニューメキシコ大学の薬学教員、エイミー・バチリッチ氏によると、薬はそれぞれ異なるため、極端な温度で保管した場合にどの程度劣化するかを予測するのは難しい。

インターネットで販売する医薬品について、温度が上昇した車内や郵便受けなどに何時間も薬を放置すべきではない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください