EU、国防費の定義拡大を検討 増額後も財政規律維持
ロイター / 2025年2月10日 13時24分
欧州連合(EU)加盟国が国防費の定義拡大を検討していることが高官らの話で分かった。写真は軍事訓練に参加する兵士の様子。オランダのドラハテンで2022年11月撮影(2025年 ロイター/Piroschka van de Wouw)
Jan Strupczewski
[ブリュッセル 7日 ロイター] - 欧州連合(EU)加盟国が国防費の定義拡大を検討していることが高官らの話で分かった。財政規律に反して過剰赤字手続き(EDP)の対象とならない政府歳出の増加を可能とする内容だ。
背景には、ロシアのウクライナ戦争が4年目を迎えようとしていることや、トランプ米大統領がEU加盟国の国防費を北大西洋条約機構(NATO)加盟国の現在の目標である国内総生産(GDP)比2%よりも大幅に積み増すよう圧力を強めていることがある。
ロイターが入手した今年のEU議長国ポーランド作成の文書によると、戦車や航空機などの防衛装備品のみとする現在の国防費の解釈は範囲が狭すぎると主張。「安全保障上の課題を考慮すると、国防費増額を巡る解釈は広範囲であるべきだ。防衛力を構築するための武器や弾薬工場への資金支援も含まれるべきだ」と書かれている。
また、軍が使用するインフラへの投資に加え、住宅ビル内のシェルターの建設や民間の防衛対策費など民間と軍事の双方で使用されるインフラへの投資も、国防費の定義に含まれるべきだと述べている。
こうした新しい基準の下では、EU加盟国政府に対し、4―7年かけて徐々に公的債務を減少させるように計算された年間の純支出増加の道筋が設定されている。政府が毎年純支出をどれだけ増やせるかという計算から、国防費を除外することは政府に大きな財政余地を与えることになる。
この記事に関連するニュース
-
EU首脳、域内防衛協力の拡大で一致、欧州委員長は米国の追加関税に断固とした対応強調(EU、米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月5日 11時15分
-
EU首脳、防衛支出拡大で合意 欧州委は財政規則柔軟化へ
ロイター / 2025年2月4日 10時25分
-
トランプ氏の「GDP5%」拠出要求にバルト諸国は同調、西欧に圧力 欧州防衛サミット
産経ニュース / 2025年2月3日 21時25分
-
EU、防衛費増額GDP比2%超で合意へ 6月NATO首脳会議
ロイター / 2025年1月31日 10時7分
-
EU外相「ロシアは安保の存続に関わる脅威」、防衛費増額を主張
ロイター / 2025年1月22日 19時20分
ランキング
-
1バルト3国がロシア電力網との接続遮断、EU電力網に切り替え…安全保障の強化図る
読売新聞 / 2025年2月10日 17時46分
-
2東欧で中国系犯罪組織が「卵子農場」、タイ人女性100人超に手術強制か タイ当局が捜査
産経ニュース / 2025年2月10日 15時47分
-
3トランプ大統領 1セント硬貨の製造中止を指示 「製造に2セント以上かかる」として「非常に無駄なことだ!」と指摘
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月10日 12時43分
-
4「白人難民」受け入れのトランプ大統領令に、白人団体「余計なお世話」…南ア政府「富裕層を難民に」と皮肉る
読売新聞 / 2025年2月10日 19時37分
-
5日米共同声明に抗議=日本公使に「強烈な不満」表明―中国
時事通信 / 2025年2月10日 19時17分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)