オープンAIとの新会社、損益面でマイナスになることない=宮川ソフトバンク社長
ロイター / 2025年2月10日 18時55分
2月10日、通信会社ソフトバンク(SB)の宮川潤一社長は決算会見で、オープンAIとの合弁会社設立に関して「アップサイドはあっても、失うものはないという取引になることを目指している」と述べた。写真は、ソフトバンクの孫正義CEOとOpenAIのサム・アルトマンCEOとのトークセッションのステージ。2月3日、東京で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
Miho Uranaka
[東京 10日 ロイター] - 通信会社ソフトバンク(SB)の宮川潤一社長は10日の決算会見で、オープンAIとの合弁会社設立に関して「アップサイドはあっても、失うものはないという取引になることを目指している」と述べた。同社の支払い形態について利用に応じた従量課金制になることを明らかにし、損益面でマイナスになることはないとした。
ソフトバンクグループ(SBG)とオープンAIが3日に公表した生成人工知能(AI)の合弁会社の設立は、SBGとSBが組み、オープンAIと折半出資する。新会社はSBの連結子会社となる。SBGの孫正義会長兼社長は、SBGが世界で初めて大企業向け最先端AI「クリスタル・インテリジェンス」を導入し、グループ各社に展開するために年間約4500億円を支払うことを表明した。
宮川社長によると、支払い形態について現在決まっていることは、SBGが合弁会社に4500億円を支払って改造などの開発を行い、その差分をオープンAIに開発費として支払う流れという。開発については費用を負担し合い、SBは従量制により利用する契約となる。宮川社長は「それだけの収益が上がる構造のものが紐付いての支払いになる」と指摘、損益面で「プラス面はあってもマイナス面はないという交渉をしたつもりだ」と述べた。
費用がどの程度になるかはわからないが、まずは試験的にクリスタルを導入し、結果を踏まえて販売金額を決めていくとした。SBの導入は来期からで、出来上がり次第出来る限り早く顧客への提供を開始したいとしている。また、早々に1000人程度を導入に向けて配置していくとした。SBが日本の独占販売代理店になり、海外展開については交渉中だという。
この日公表した24年4-12月期連結純利益(国際会計基準)は前年同期比7.4%増の4366億円だった。
この記事に関連するニュース
-
「通信が安いだけの国でいいのか?」「PayPayはまだ『一合目』」 ソフトバンク宮川社長が語る好調と不安
ITmedia Mobile / 2025年2月11日 0時5分
-
ソフトバンクが第3四半期決算を発表、説明会ではOpenAIとの連携についての質問が相次ぐ
マイナビニュース / 2025年2月10日 21時13分
-
孫正義氏「大企業向けに最先端のAIを」 ソフトバンクグループとOpenAIが実現へ
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月9日 19時58分
-
孫正義氏、OpenAIと「AIエージェント」の覇権狙う キーワードは「独占販売」
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 17時58分
-
ソフトバンクGと米オープンAI、生成AIの合弁設立
ロイター / 2025年2月3日 16時36分
ランキング
-
1若手と企業が考える「安定している」の意味は違う そもそも「今どきの若者はすぐ辞める」も間違い
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 12時0分
-
2吉祥寺から乗り換えゼロで埼玉に行けます! 終点で見つけた “貴重な自然風景”とは?
乗りものニュース / 2025年2月11日 9時42分
-
3トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
-
4「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない"現実" 修繕積立金の高騰を心配している人もいるが…
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時45分
-
5中国の鉄鋼株が下落、トランプ関税で輸出に不透明感
ロイター / 2025年2月11日 15時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)