米、半導体技術センター設置に50億ドル 研究開発支援の一環
ロイター / 2024年2月10日 17時20分
米ホワイトハウスは9日、半導体関連の研究開発支援に110億ドルを投じる政府の計画をアピールし、50億ドルの「国立半導体技術センター(NSTC)」を設置すると発表した。写真は半導体チップ。昨年2月撮影(2024年 ロイター/Florence Lo)
David Shepardson
[ワシントン 9日 ロイター] - 米ホワイトハウスは9日、半導体関連の研究開発支援に110億ドルを投じる政府の計画をアピールし、50億ドルの「国立半導体技術センター(NSTC)」を設置すると発表した。
米国で2022年8月に成立した半導体補助金法(CHIPS・科学法)は、半導体生産向けに390億ドル、研究開発向けに110億ドルの補助金を提供する。
研究開発支援プログラムの柱は先端半導体技術の研究や試作を行うNSTCだ。
レモンド商務長官はホワイトハウスで開いたイベントで同センターについて、政府や産業界、学者、起業家、ベンチャーキャピタルなどが連携し、共に革新や問題解決に取り組み、米国が世界との競争に勝てるようにする官民パートナーシップだと述べた。
この記事に関連するニュース
-
進撃のAI投資「スターゲート計画」 史上最大の作戦がもたらす「恍惚と不安」【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月28日 17時0分
-
米商務省、半導体の先進パッケージング研究プロジェクトに合計14億ドルの助成確定と発表(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月17日 16時15分
-
中国、米政府補助金によるレガシー半導体不当廉売問題を調査へ
ロイター / 2025年1月17日 8時20分
-
米商務省、6つのテックハブへの2億1,000万ドルの助成を新たに発表(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月15日 11時15分
-
米オープンAI、投資受け入れと規制整備で米政府に協力求める
ロイター / 2025年1月14日 1時8分
ランキング
-
1日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
-
2焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
-
3自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
424年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
5アップル、アリババと提携 中国向けiPhoneのAI開発で=報道
ロイター / 2025年2月12日 8時42分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)