中国人民銀、4月にSLF金利を30bp引き下げ
ロイター / 2020年5月11日 13時2分
中国人民銀行(中央銀行)は10日に公表した第1・四半期の金融政策報告書で、4月に常設貸出ファシリティー(SLF)の金利を30ベーシスポイント(bp)引き下げたことを明らかにした。写真は人民銀行。4月4日撮影(2020年 ロイター/Carlos Garcia Rawlins)
[上海 11日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は10日に公表した第1・四半期の金融政策報告書で、4月に常設貸出ファシリティー(SLF)の金利を30ベーシスポイント(bp)引き下げたことを明らかにした。他の流動性ツールの金利引き下げに足並みをそろえた。
報告書によると、金利引き下げは4月10日に行われ、翌日物、7日物、1カ月物の金利はそれぞれ3.05%、3.2%、3.55%となった。
新型コロナウイルスの流行で打撃を受けた経済を下支えするため、人民銀は金利や預金準備率の引き下げなど一連の措置を講じている。
人民銀は今回の報告書で、景気支援を強化する方針を示し、「洪水のような」成長刺激策は行わないとしてきた従来の文言を削除。当局が経済成長や雇用創出を優先させる可能性を示唆した。[nL4N2CS0GH]
人民銀は今年に入って1年物中期貸出制度(MLF)の金利を計30bp引き下げ、2014年9月の制度創設以来の低水準となる2.95%としている。
SLFはMLFと比べて期間が短い。
人民銀はSLF金利について、金利コリドーの天井として機能し、金融機関の需要に応じて短期的な流動性支援を提供するとしている。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください