中国通商合意、「恩恵がコスト上回る」は1割以下=米企業調査
ロイター / 2020年8月12日 4時58分
米中ビジネス協議会(USCBC)の調査によると、中国で事業を展開する米企業の間で、「第1段階」の米中通商合意の恩恵が2年間に及ぶ米中関税合戦に絡むコストを相殺するとの見方は極めて限定的となった。北京で2018年6月撮影(2020年 ロイター/Jason Lee)
[ワシントン 11日 ロイター] - 米中ビジネス協議会(USCBC)の調査によると、中国で事業を展開する米企業の間で、「第1段階」の米中通商合意の恩恵が2年間に及ぶ米中関税合戦に絡むコストを相殺するとの見方は極めて限定的となった。
調査の対象となった米企業のわずか7%が恩恵がコストを上回ると回答。一方、36%はコストが恩恵を上回る、56%が判断は時期尚早と回答した。
同時に、88%が第1段階の通商合意について「ポジティブ」か「幾分ポジティブ」と考えていることも分かった。うち半数は、合意が「米中関係をより安定化させ、関税合戦がエスカレートする確率を低下させた」ことを理由に上げた。
この記事に関連するニュース
-
EUと中国、投資協定で合意 経済関係均衡化に期待
ロイター / 2020年12月31日 3時10分
-
中国の米国産大豆輸入、11月に急増 通商協定第1段階合意受け
ロイター / 2020年12月28日 11時34分
-
通商環境の変化でマイナスの影響を受ける企業は42%、2020年度米国進出日系企業調査(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月25日 14時20分
-
新型コロナのサプライチェーンへの影響は限定的、2020年度米国進出日系企業調査(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月24日 11時45分
-
追加関税などにマイナスの影響受ける企業は2割、2020年度カナダ進出日系企業実態調査(カナダ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2020年12月23日 15時0分
ランキング
-
1アリババ、ジャック・マー「行方不明」からの帰還……孫正義の“消えた5兆円”
文春オンライン / 2021年1月21日 6時0分
-
2「前に教えたよね」デキる人ほど言ってしまうパワハラ寸前のNGワード
プレジデントオンライン / 2021年1月21日 11時15分
-
3支持率下落。菅首相に徹底的に欠如した「ある要素」<著述家・菅野完氏>
HARBOR BUSINESS Online / 2021年1月20日 8時33分
-
4トヨタ、ホンダ、スバル、日産が減産 自動車用半導体がひっ迫した3つの理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月21日 12時9分
-
5なぜ少ない「駅ラーメン」 駅そばより不利なワケ 実は全国に存在する名店
乗りものニュース / 2021年1月21日 16時20分