情報BOX:新型コロナウイルスを巡る海外の状況(12日現在)
ロイター / 2020年5月12日 20時5分
米ホワイトハウスが大統領執務室などがあるウエストウイング(西棟)で勤務するスタッフに対し、自身の席に付いている時以外は常時マスクを着用するよう命じたと、政府高官が11日明らかにした(2020年 ロイター/KEVIN LAMARQUE)
[12日 ロイター] -
> タイ、125億ドル規模の経済対策を閣議了承
タイ政府は12日、雇用創出と経済力強化に向けた4000億バーツ(124億5000万ドル)規模の対策を閣議了承した。
> 英国の新型コロナ感染症死者は3万8000人、欧州諸国で最悪
英国の新型コロナウイルス感染症による死者が、その疑いのあるケースも含めて5月初めの時点で3万8000人を超えたことが分かった。欧州諸国の中で群を抜いて最悪の数字で、ジョンソン首相の新型コロナ対策を批判する声が高まりそうだ。
> スペイン、1日当たりの新型コロナ感染確認が過去2カ月余りで最少に
スペイン保健省によると、同国で12日に新たに確認された新型コロナウイルス感染者数は594人で、過去2カ月余りで最も少なかった。累計の感染者数は22万8030人となった。
> マイナス金利、メリットとデメリットの検討必要=英中銀副総裁
イングランド銀行(英中銀)のブロードベント副総裁は12日、新型コロナウイルスへの対応策について、マイナス金利のメリットとデメリットを検討する必要があると述べた。
> スペイン、入国者に2週間の隔離措置命令
スペイン政府は新型コロナウイルス対策の一環で、今月15日以降、外国からの渡航者に2週間の隔離措置を命じることを明らかにした。
> インドネシア、21年の財政赤字はGDP比3.21-4.17%
インドネシアのスリ・ムルヤニ・インドラワティ財務相は12日、2021年の財政赤字を国内総生産(GDP)比3.21-4.17%とすることを国会に提案した。
> 〔情報BOX〕新型コロナウイルス、世界の感染者419万人超す 死者28.51万人
ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で419万人を超え、死者は28万5120人となった。
> コロナ感染防止策、まだ緩和できる段階にない=中国保健衛生当局
中国国家衛生健康委員会は12日の会見で、ここ数日、湖北省武漢市などで新型コロナウイルスの集団感染が発生したことは、感染防止策をまだ緩和できないことを示唆すると述べた。
> 中国、豪州の食肉処理施設4カ所からの輸入を停止
オーストラリアのバーミンガム貿易・観光・投資相は12日、中国が豪食肉処理場4カ所からの輸入を停止したと明らかにした。
> ソウル繁華街の集団感染、追跡調査続く
韓国ソウルの繁華街・梨泰院(イテウォン)のナイトクラブなどで発生した新型コロナウイルスの集団感染を巡り、政府が利用客の追跡調査を進めている。
> 〔情報BOX〕ロックダウン緩和でコロナ「再生産数」焦点 第2波につながるか
新型コロナウイルス感染拡大の第2波の懸念が11日、新たな警告の段階に入った。ドイツが経済再開に向けて暫定的な第一歩を踏み出したとたん、その数日後に再び、「実効再生産数」が節目の1を上回ったことが発表されたからだ。
> 仏経済活動の停滞、4月は緩和=中銀調査
フランス銀行(中央銀行)が12日公表した調査によると、フランス国内の4月の経済活動は依然として平時を大きく下回っているものの、停滞の度合いは緩和した。
> 独チームビューアー、売上が予想以上に増加 在宅勤務普及で
ドイツのソフトウエア会社、チームビューアー
> ノルウェー、政府系ファンドから406億ドル引き出しへ 新型コロナ対策
ノルウェー政府は12日、新型コロナウイルス対策の財源を確保するため、政府系ファンドから引き出す資金が政府の定めた上限を約10年ぶりに上回るとの見通しを示した。
> 独アリアンツ、第1四半期は29%減益 新型コロナ響く
独保険大手アリアンツ
> 独ティッセンクルップ、1-3月は損失5倍 新型コロナが全部門に打撃
ドイツ鉄鋼・エンジニアリング大手ティッセンクルップ
> NZ、台湾のWHO総会参加を支持する立場堅持
ニュージーランドのピーターズ外相は12日、世界保健機関(WHO)総会への台湾の参加を支持するニュージーランドの立場を中国政府が非難したことを巡り、ニュージーランドは自国の立場を貫く必要があると述べた。
> ハイアット、世界規模の組織再編と1300人のレイオフを発表
ハイアット・ホテルズ
> フィリピン、マニラとセブでロックダウン延長へ
フィリピンは、今週末までとなっている新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けたロックダウン(封鎖)措置を、首都マニラとセブ島で6月まで延長する方針を示した。
> インドネシアに「コメのATM」登場、コロナ禍で困窮者支援
新型コロナウイルスの影響で生活に困窮する人が増えているインドネシアで、より多くの人に食料を配給するため「コメのATM」が登場した。
> 米ノババックス、感染症対策組織がコロナワクチン開発に追加拠出
世界的な官民連携でワクチン開発に取り組む感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)は、米ノババックス
> タイ、新型コロナ新規感染者は2人 新たな死者なし
タイ保健当局の12日の発表によると、国内の新型コロナウイルスの新たな感染者は2人で、感染者は累計3017人となった。新たな死者はなく、死者数は計56人。
> 〔情報BOX〕中国の自動車メーカー、4月の販売は増加
中国汽車工業協会(CAAM)が公表した統計によると、4月の自動車販売台数は前年同月比4.4%増の207万台だった。前年比でプラスとなるのは2018年6月以来約2年ぶり。
> 豪ビクトリア州、予定より早く27日から学校を再開
オーストラリア第2の人口を擁するビクトリア州のダニエル・アンドルーズ首相は12日、予定より数週間早く、5月27日から学校での対面授業を再開すると発表した。
> 拙速な活動再開、不必要な死につながる恐れーファウチ所長=米紙
ニューヨーク・タイムズ紙によると、米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は12日、国内経済活動の再開を急ぎすぎれば「不必要な苦しみや死」につながる恐れがあると上院で証言する。
> 豪ヴァージン、事業譲渡で19社と守秘義務契約=管財人[
経営破綻したオーストラリアの航空会社ヴァージン・オーストラリア・ホールディングス
> 世界の旅行需要、コロナからの回復には時間=カタール航空CEO
国営カタール航空のアクバ・アル・バクル最高経営責任者(CEO)は11日、世界の旅行需要が新型コロナウイルスから立ち直るまでには何年もかかるほか、遠隔勤務への順応や失業・廃業などの影響から出張需要が戻らない可能性があるとの見方を示した。
> 米シェール開発2社が減産計画、コンチネンタルは6月の販売停止
シェール開発を手掛ける米石油・天然ガス会社コンチネンタル・リソーシズ
> 印自動車販売、今年度は新型コロナで最大45%減も=業界団体
インド自動車工業会(SIAM)は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を理由に、今年度(4月1日開始)の販売台数が最悪の場合、前年比最大45%落ち込む可能性があると警告した。
> メキシコ、ぺメックス支援で財政悪化なら格下げも=S&P
S&Pグローバル・レーティングは11日、メキシコのソブリン格付けについて、国営石油会社ペメックスなど国内エネルギー業界で債務が拡大すれば財政が圧迫され、格下げにつながる可能性があるとの見方を示した。
> 欧州で自転車通勤奨励の動き、封鎖緩和後の混雑回避を模索
欧州各国が新型コロナウイルスの感染抑止のため導入したロックダウン(都市封鎖)の緩和に乗り出し、公共交通機関の混雑を回避しつつ仕事を再開する方法を模索する中、大都市では自転車の役割が拡大する可能性がある。
> 米ツイッター、新型コロナの誤情報にラベルや警告文
短文投稿サイト運営の米ツイッター
> 4月の豪企業景況感指数はマイナス34に低下、信頼感はやや回復
ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)
> 米アンダーアーマー、第1四半期赤字 来期も売上高60%減を予想
米スポーツ用品小売アンダーアーマー
> 中国の新型コロナ新規感染者は1人だけ、前日の17人から減少
中国国家衛生健康委員会の12日の報告によると、中国本土で11日に新たに確認された新型コロナウイルス感染者は1人だけとなり、前日の17人から減少した。
> ブラジル、ジムや理髪店の営業を許可 感染者・死者数は大幅増
ブラジルのボルソナロ大統領は11日、ジムと理髪店を不可欠なサービスと認定、営業継続を許可した。国内で新型コロナウイルスの感染者と死者数が大幅に増加する中、外出規制を緩和した。
> スウェーデン中銀の利下げ判断、予想インフレ率が鍵に=副総裁
スウェーデン中央銀行のペール・ヤンソン副総裁は11日、利下げの是非を判断する上で、国内の長期的な予想インフレ率の急低下が主因になるとの見方を示した。
> 米レンタカー大手ハーツ、事業存続能力に疑念示す 株価下落
米レンタカー大手ハーツ・グローバル・ホールディングス
> 航空便利用、9月になっても通常の25%以下=ボーイングCEO
米航空機大手ボーイング
> 米自動車部品メーカー、相次ぎ工場再稼働、感染再拡大に懸念も
全米で封鎖措置が緩和される中、自動車産業が集積する米中西部ミシガン州では11日、複数の自動車部品メーカーが工場を再稼働させ、今月18日の自動車メーカーの生産再開に備えた。ただ、新型コロナウイルス感染の第2波に対する警戒は強い。
> 米マイラン、第1四半期は実質利益が予想超え 売上見通しを維持
米後発医薬品(ジェネリック)大手マイラン
> 米中の第1段階通商合意、再交渉は受け入れられない=トランプ氏
トランプ米大統領は11日、今年初めに署名した中国との第1段階の通商合意を見直す再交渉は全く受け入れられないと表明した。
> 米スタバ、英国でドライブスルー150店舗を段階的に再開へ
米コーヒーチェーン大手スターバックス(スタバ)
> インド、ロックダウン解除を視野 新規感染者なお大幅増
インドのモディ首相は11日、新型コロナウイルスへの新たな感染者数が急増する中、7週間にわたって全土で続けてきたロックダウン(都市封鎖)について「段階的な解除」を視野に入れていると述べた。
> 〔ロイター調査〕マレーシア第1四半期GDP、マイナス1.5%に転落か
ロイター調査によると、マレーシアの第1・四半期の国内総生産(GDP)は、新型コロナウイルスの世界的大流行の影響により、世界金融危機の最中だった2009年第3・四半期以来、初めてマイナスに転落する見通しだ。
> ECB買入策巡りドイツを提訴する可能性、当面は低い=EU当局者
欧州連合(EU)当局者らによると、欧州中央銀行(ECB)の量的緩和政策(QE)についてドイツ連邦憲法裁判所が一部違憲と判断したことを巡り、欧州委員会が直ちに同国を提訴する可能性は低いとみられる。
> 各国のソブリン格付け、新型コロナで一段の引き下げも=S&P
S&Pグローバル・レーティングは11日、新型コロナウイルス感染拡大による経済への影響が続く中、各国のソブリン格付けを一段と引き下げる可能性があるとの見方を示した。
> 新型コロナの影響長引くが「世界の終わり」ではない=英中銀理事
イングランド銀行(英中銀)のハルデーン理事は11日、ウエブキャストでの講演で、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)について「全ての危機は消えない傷跡を残す。今回も例外ではない」と述べ、その悪影響は負債の多い企業の設備投資や雇用不安に直面している個人の消費活動に対して長期にわたって続くリスクがあると指摘した。
> 中国の対米投資、19年は金融危機以来の低水準 米中の緊張などで
米中間の資本フローの透明性向上を目指すイニシアチブ「米中投資プロジェクト」の報告書によると、2019年の中国の対米投資は50億ドルと、前年からやや減少し、10年前の世界的な金融危機以来の低水準となった。
> 米消費者、21%が失業不安 40%は家計悪化=NY連銀調査
米ニューヨーク連銀が11日公表した4月調査によると、新型コロナウイルスの世界的大流行を受け、米消費者の雇用や家計に対する見通しが急激に悪化している。
> 新型コロナ、英イングランドでは現在約13万6000人が感染=調査
英国家統計局(ONS)の新型コロナウイルス感染に関する調査の暫定結果によると、4月26日─5月8日の間にイングランドでは約13万6000人が新型コロナウイルスに感染していた。
> 独首相、国民に社会的距離の徹底訴え 新型コロナ感染再拡大を警戒
ドイツのメルケル首相は11日、国内の新型コロナウイルス感染が再拡大している可能性がデータで示されたことを受け、国民に対し、人との距離を一定に保つための社会的距離(ソーシャルディスタンシング)規則を堅持するよう求めた。
> 米FRB当局者、マイナス金利政策の導入に否定的
米連邦準備理事会(FRB)当局者らは、新型コロナウイルスの感染拡大防止策により打撃を受ける経済を支援するため、あらゆる措置を講じる構えを示している。しかし、マイナス金利の導入には否定的なようだ。
> 米テスラCEO、地元の指示に反し加州工場再開を表明 逮捕も覚悟
米電気自動車(EV)大手テスラ
> 〔焦点〕増える女性のコロナ失業、米でもシングルマザーが犠牲の筆頭
米サウスカロライナ州チャールストンでバーテンダーとして働いていたシャナ・スウェインさん。解雇される以前は、毎晩、客に料理を提供し、「マンハッタン」「コスモポリタン」といったカクテルを作っていた。
> ギリアドのコロナ治験薬、欧州当局が例外的使用の拡大推奨
欧州医薬品庁(EMA)は11日、米製薬ギリアド
> FRBや米銀、コロナ危機下で一段の行動必要=クォールズ副議長
米連邦準備理事会(FRB)のクォールズ副議長は11日、上院銀行委員会向けの準備原稿で、FRBは新型コロナウイルス危機が終息する前に「一段の行動が求められるかもしれない」と述べた。
> 米ホワイトハウス、西棟スタッフにマスク常時着用を指示=高官
米ホワイトハウスが大統領執務室などがあるウエストウイング(西棟)で勤務するスタッフに対し、自身の席に付いている時以外は常時マスクを着用するよう命じたと、政府高官が11日明らかにした。
> 米アボットのコロナ抗体検査、FDAが別装置の使用も承認
米食品医薬品局(FDA)は11日、医薬品大手アボット・ラボラトリーズ
> 原油先物は下落、新型コロナ「第2波」への警戒強まる
米国時間の原油先物価格は下落。新型コロナウイルス感染の第2波を巡り懸念が高まった。一方、サウジアラビアによる追加減産発表を受け下落は限定的だった。
> 米、新型コロナ死者8万人突破=ロイター集計
ロイターの集計によると、米国の新型コロナウイルス感染症による死者が11日、8万人を突破した。米国ではほぼ全ての州がロックダウン(都市封鎖)措置の緩和に踏み切っている。
> 上海ディズニーやパリの店舗再開、コロナ感染「第2波」に身構え
新型コロナウイルスの影響で休園していた米ウォルト・ディズニー
> フランス、新型コロナ死者・感染者数が大幅増 制限緩和始まる
フランス保健当局は11日、過去24時間の新型コロナウイルス感染症による死者が263人となり、前日の70人から4倍近くに達したと発表した。
> コロナ抑制策緩和、第2波「強く警戒」しながら慎重に=WHO
世界保健機関(WHO)は11日、新型コロナウイルス感染拡大抑制策の緩和には、感染拡大の第2波に対する「強い警戒」が必要になるとの考えを示した。
> マイナス金利政策、あまり支持せず=米アトランタ連銀総裁
米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は11日、マイナス金利政策について、「政策ツールの中でも弱いものの1つ」との考えを示し、あまり支持していないと述べた。
> WHO、台湾の総会参加巡り事務局長に「判断権限ない」
世界保健機関(WHO)は11日、来週の年次総会への台湾の参加を巡り、テドロス事務局長に「判断する権限はない」とした上で、台湾の参加を巡っては各加盟国で意見が分かれていると表明した。
> 米NY市外の州内一部地域、週末に経済再開の可能性=知事
米ニューヨーク州のクオモ知事は11日、州内の一部地域で今週末から経済活動を再開できる可能性があると述べた。同州の中・西部地域では2週間連続で新型コロナウイルス感染症の入院者数が減少し、大規模な検査が実施されるなど、経済再開に必要な7つの基準が満たされたとした。
> 豪、コロナ抑制策解除で毎月94億豪ドル経済押し上げ=財務相
オーストラリアのフライデンバーグ財務相が12日に行う演説で、ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の確保)などの多くの新型コロナウイルス感染拡大抑制措置が7月までに解除された後は、オーストラリア経済は毎月94億豪ドル(61億5000万米ドル)押し上げられるとの試算を示すことが分かった。
> 米経済、年後半の成長は「緩慢で不均等」に=シカゴ連銀総裁
米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は11日、新型コロナウイルスによる打撃を受けた国内経済が年前半の急激な落ち込みを経て年後半は成長に転じるとの見方が「妥当」だが、回復のペースの回復は緩慢で業種によって異なる公算が大きいという考えを示した。
> イタリア、新型コロナ死者3.07万人 感染者数は伸び鈍化
イタリアで確認された新型コロナウイルス感染症による死者は11日に179人増え、累計3万0739人となった。前日の死者増加数は165人だった。イタリアは死者数で米国、英国に次いで世界3番目に多い国となっている。
> ロシア、封鎖措置を段階緩和へ 12日から地域状況に合わせ
ロシアのプーチン大統領は11日、新型コロナウイルス流行を受けたロックダウン(都市封鎖)を段階的に解除すると発表した。ただ、国内感染者は依然増加しており、イタリアを抜いて世界3番目になった。
> トランプ氏、州経済再開巡り民主党批判 「政治目的で遅い行動」
トランプ米大統領は11日、野党民主党が政治的な利益を得るために州経済の活動再開を遅らせていると批判した。主張を裏付ける確証は示さなかったが、11月3日の大統領選での再選を視野に入れた発言の可能性がある。
> 英、コロナ制限緩和でマスク着用勧告 プロスポーツは自粛継続
英政府は11日、新型コロナウイルスに関する行動制限の緩和に向けた計画の詳細を発表し、マスクの着用や公共交通機関の利用回避、国外からの入国に伴う14日間の隔離などを勧告した。
> 新興国、外貨準備2400億ドル減 コロナ危機で通貨下支え=バンカメ
新型コロナウイルスの危機を受け各中央銀行が自国通貨と経済を下支えする対策を急ぐ中、主要な新興国が過去2カ月で2400億ドルの外貨準備金を減らしたと、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が11日明らかにした。
> カナダ、大手企業向けにつなぎ融資制度 航空・エネなど対象
カナダ政府は11日、新型コロナウイルス対策の一環として、航空業界やエネルギー業界などの大手企業に対するつなぎ融資ファシリティーを創設すると発表した。
> 英航空業界は一段と悪化へ、入国者の隔離実施で=IAG幹部
英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)の持株会社インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)
> ペルシャ湾岸6カ国、新型コロナ感染者10万人突破 死者557人
ロイターの集計によると、ペルシャ湾岸6カ国の新型コロナウイルス感染者数が11日、10万人を突破した。死者は557人に達した。
> EXCLUSIVE-トヨタの北米生産、4―10月は前年同期比29%減を計画=関係筋
トヨタ自動車<7203.T>が米国・メキシコ・カナダの北米における完成車生産について、4―10月の累計で前年同期比で約3割減を計画していることがわかった。関係筋が11日、明らかにした。5月の生産再開から、徐々に回復させていく方向。
> 中国、コロナ禍で政策調整強化へ 経済目標達成目指す=首相
中国の李克強首相は11日、新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)に伴い国が未曽有の困難に直面する中、マクロ経済政策の調整を強化すると表明した。中国中央テレビ(CCTV)が報じた。
> 独首相、連邦裁のECB違憲判断巡る問題は解決可能=関係筋
ドイツのメルケル首相は、11日に開かれたキリスト教民主同盟(CDU)の幹部会合で、連邦憲法裁判所が欧州中央銀行(ECB)の量的緩和政策(QE)を一部違憲と判断したことについて、ECBが資産買取プログラムに関する説明を行えば問題の解決は可能という認識を示した。関係者2人が明らかにした。
> 中国、台湾のWHO総会参加支持したNZを非難
中国外務省は11日、来週開催される世界保健機関(WHO)総会について、ニュージーランドが台湾のオブザーバー参加を支持したことを非難した。
> 金利よりバランスシート活用が効果的=スウェーデン中銀議事要旨
スウェーデン中央銀行は11日、政策金利をゼロ%で据え置くことを決めた前回4月27-28日の金融政策会合の議事要旨を公表した。
> ロシアのコロナ感染者、世界で3番目の多さに 1日で1.1万人増
ロシアでは11日、新型コロナウイルス感染者の累計が22万1344人となり、イタリアと英国を抜いて世界で3番目に多い国となった。過去24時間で1万1656人増えた。1日当たりの増加数としてはこれまでで最多だ。
> 焦点:増える女性のコロナ失業、米でもシングルマザーが犠牲の筆頭
米サウスカロライナ州チャールストンでバーテンダーとして働いていたシャナ・スウェインさん。解雇される以前は、毎晩、客に料理を提供し、「マンハッタン」「コスモポリタン」といったカクテルを作っていた。
この記事に関連するニュース
-
中国、冷え込む景気=正常化でも傷痕深く―ゼロコロナ終了1年
時事通信 / 2023年12月6日 18時44分
-
「8万床」未使用で放置 中国ゼロコロナ撤回1年 遺族に癒えぬ傷、地方財政に重し
産経ニュース / 2023年12月6日 16時39分
-
「歩く肺炎」の恐怖、耐性菌大国に忍び寄る子供たちのマイコプラズマ肺炎危機
ニューズウィーク日本版 / 2023年12月4日 20時28分
-
【マップ】中国で急増する謎の「子供の肺炎」、別の国でも...症例が増加している国を示す地図
ニューズウィーク日本版 / 2023年12月1日 17時42分
-
イエレン氏、リチウム工場視察 政権の経済実績アピール
ロイター / 2023年12月1日 9時42分
ランキング
-
1プーチンの罪 ウクライナの叫び 母は地雷、父は拷問で…「ロシアがウクライナに何をしたのか世界中の人に知ってほしい」占領地マリウポリで殺された両親
zakzak by夕刊フジ / 2023年12月7日 11時0分
-
2国家反逆罪に問われたウクライナ元国会議員、逃れたロシアで暗殺される…親露派の殺害相次ぐ
読売新聞 / 2023年12月7日 17時37分
-
3アングル:ガザで死者急増、米がイスラエルの攻撃止めない複雑な事情
ロイター / 2023年12月7日 16時12分
-
4学校で乱射、6人死傷=撃った女子生徒は自殺―ロシア
時事通信 / 2023年12月7日 18時47分
-
5チャットGPTが15秒で作った条例が議会で可決、ブラジルで物議醸す
産経ニュース / 2023年12月7日 12時9分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
