中国のスマホ出荷、4月は前年比+17%=政府系シンクタンク
ロイター / 2020年5月12日 17時55分
5月12日、中国の政府系シンクタンク、中国情報通信研究院が公表したデータによると、国内工場から4月に販売業者に出荷されたスマートフォンは前年同期比で17%増加した。深センのファーウェイ店舗で2019年10月撮影(2020年 ロイター/Aly Song)
[上海 12日 ロイター] - 中国の政府系シンクタンク、中国情報通信研究院が12日公表したデータによると、国内工場から4月に販売業者に出荷されたスマートフォンは前年同期比で17%増加した。
アップル
4月の出荷台数は4080万台。前年同月は3480万台だった。
今回の統計では過去数年と異なり、アンドロイド端末の比率は示されなかった。同比率はこれまで、アップルの中国での月間販売動向を知る手掛かりとなっていた。
カナリス、IDC、カウンターポイント・リサーチなど民間調査会社の分析によると、アップルの中国での第1・四半期の出荷は1桁台前半の落ち込みとなった。
民間調査会社によると、ファーウェイの第1・四半期の出荷はほぼ横ばい。アンドロイド端末メーカーのOppo、Vivo、シャオミ(小米集団)<1810.HK>は、新型コロナウイルス流行の影響で出荷が2桁の落ち込みを記録した。
アップルなどのスマートフォンメーカーは地域別の出荷台数を公表していない。
この記事に関連するニュース
-
2024年の中国スマートフォン市場、2年ぶりにプラス成長、消費刺激策で2025年も拡大を予測(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月27日 0時45分
-
折りたたみスマホ、世界市場でXiaomiが185%成長 サムスンがシェア56%
ITmedia Mobile / 2025年1月23日 19時1分
-
アップル、24年の中国iPhone出荷17%減 シェア3位に転落
ロイター / 2025年1月16日 14時30分
-
第4四半期スマホ出荷、アップル・サムスン減少 中国勢と競争激化
ロイター / 2025年1月14日 7時57分
-
ホンダ、中国での年間販売台数が30%超の大幅減―中国メディア
Record China / 2025年1月11日 8時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください