気候変動問題、世界経済成長への深刻な脅威=IMF専務理事
ロイター / 2020年10月13日 8時53分
10月12日、IMFのゲオルギエワ専務理事は、気候変動問題は世界経済成長への深刻な脅威だと指摘し、対策を急ぐよう各国に促した。写真は2019年10月、ワシントンで撮影(2020年 ロイター/Mike Theiler)
[ワシントン 12日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は12日、気候変動問題は世界経済成長への深刻な脅威だと指摘し、対策を急ぐよう各国に促した。気候変動問題を経済政策に統合するための取り組みを進める52カ国の財務相との会合で語った。
さらに、新型コロナウイルスを封じ込め、経済への打撃を抑えるための各国の財政出動に気候変動対策の予算が盛り込まれるべきだと主張。それにより、景気回復期の最初の15年間で世界経済の成長率を平均で0.7%押し上げると説明した。
「気候変動は成長と繁栄にとり、深刻な脅威だということは明白だ。マクロ経済の観点で重要であり、マクロ経済政策は気候変動への取り組みにおいて中心となる」との見方を示した。
「我々は新型コロナ危機の真っただ中にあるが、気候変動の危機回避に向け努力を結集させるべきだ」と強調した。
また、IMFのリサーチは、新型コロナ危機にもかかわらず、各種政策ツールが2050年までに温暖化ガスの排出を実質ゼロにするという目標達成を後押しすることを示しているが、各国が予定する12兆ドル規模の財政刺激策の一部予算を温暖化対策に回すことが重要だとの考えを示した。
この記事に関連するニュース
-
子供は知っているのに、大人は知らない? SDGsから考える気候変動問題
ウェザーニュース / 2025年1月26日 5時10分
-
焦点:米のパリ協定再離脱、影響は前回2017年より甚大
ロイター / 2025年1月22日 18時56分
-
トランプ政権でも温室効果ガスは減少へ―気候変動問題、米のパリ協定離脱で中国はどう動く?
Record China / 2025年1月22日 18時0分
-
25年は世界の安定成長とディスインフレ継続へ=IMF専務理事
ロイター / 2025年1月12日 13時24分
-
中国経済の失速・デフレ化が世界金融市場の「無視できないリスク」になる
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月8日 15時4分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください