1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

10月ロイター企業調査:ガソリン・電気ガス代の補助、8割弱が継続求める

ロイター / 2023年10月12日 10時2分

 10月のロイター企業調査で、政府の総合経済対策について聞いたところ、7割以上が物価高対策を望むと回答した。写真は東京都内のガソリンスタンド前で2011年2月に撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

Kentaro Sugiyama

[東京 12日 ロイター] - 10月のロイター企業調査で、政府の総合経済対策について聞いたところ、7割以上が物価高対策を望むと回答した。ガソリンや電気・ガス代の引き下げ措置も8割近くが継続を求め、このうち6割超が少なくとも来年4月までは続ける必要があるとした。

一方、期待する対策の規模については、10兆円以上が4割超と最も多く、20兆円以上、30兆円以上はそれぞれ2割程度と、規模ありきの議論とは一定の距離を置く結果になった。

調査は9月27日─10月6日。調査票発送企業は502社、回答社数は249社だった。

岸田文雄首相は、今回の経済対策について、1)物価高から国民生活を守る、2)持続的賃上げ、所得向上と地方の成長、3)成長力につながる国内投資促進、4)人口減少を乗り越え、変化を力にする社会変革、5)国土強靭化など国民の安心・安全──の5本柱になると説明。月内をめどに取りまとめた後、速やかに補正予算を編成し、臨時国会に提出する考えを示している。

企業にどのような経済対策が必要か聞いたところ、「物価高対策」が74%と最も多く、「企業の賃上げ促進」が55%、「省力化・省人化など民間投資の拡大」が40%、「温暖化・災害対策」が26%で続いた。

その他、企業からは法人税緩和や新技術開発投資への税制優遇を求める声が上がっていたほか、軍事・先端技術への投資促進、少子化対策・子育て政策、社会資本整備などが指摘されていた。

物価高対策については、政府の経済財政諮問会議の民間議員から「激変緩和措置」であることを明確化し、平時への復帰を見据えたものにすべきとの提言が出されている。

企業にガソリンや電気・ガス代の引き下げ措置を終了するタイミングを聞いたところ、65%が来年4月以降が適当と答えた。「原油相場の高止まりがすぐに解消するとは考え難い」(化学)、「ウクライナ情勢の解決が見通せない」(鉄鋼)、「円安傾向が続くとみられる」(金属製品)、「春の賃金上昇を見て判断すべき」(輸送用機器)など、外部環境を指摘する声が多かった。

(杉山健太郎 グラフィック作成:照井裕子 編集:橋本浩)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください