1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

G7首脳会議、課題解決難航か 支持率低迷など国内問題が足かせ

ロイター / 2024年6月12日 11時34分

 6月11日、主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)がイタリア南部プーリア州で13─15日に開かれる。写真はイタリアのプーリア州ファザーノにあるサミット会場で10日撮影(2024 ロイター/Alessandro Garofalo)

Crispian Balmer

[ローマ 11日 ロイター] - 主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)がイタリア南部プーリア州で13─15日に開かれる。各国首脳はウクライナや中東の戦争、中国との貿易不均衡など世界的課題の解決策を模索する一方、多くの国内問題を抱えている。

バイデン米大統領は11月の大統領選を前に支持率低迷に悩まされ、スナク英首相は来月の総選挙で敗北が確実視される。仏独首脳は欧州議会選での大敗で痛手を負い、カナダと日本の首相も支持率が低迷する。

議長国イタリアのメローニ首相だけは欧州議会選での躍進が追い風になるが、専門家は同氏がサミットで有意義な結果を出すのは難しいと指摘する。

政治リスク分析会社ポリシー・ソナーのフランチェスコ・ガリエッティ氏は「G7議長としては完全な権限を持つ首脳らを迎えたい。レームダックばかりではほぼ何もできない」と述べた。

サミットで焦点の一つとなる凍結されたロシア資産の活用策を巡り、一部の欧州連合(EU)加盟国は凍結資産から生じる利子をウクライナ支援に充てることを求めているが、米国は利子を担保にウクライナに融資するより踏み込んだ案を提唱している。

イタリアと米国はサミットでの合意を目指すが、独当局者は先週、その可能性は低いと述べた。

一方、ロシアに立ち向かう必要性については各国がほぼ一致しており、ウクライナのゼレンスキー大統領が昨年に続きサミットに出席する。

イスラエルとハマスの戦争を巡ってはEU諸国がイスラエル支持派と親パレスチナ派に分かれ、G7内で温度差がある。

G7首脳は中国の過剰生産能力に懸念を表明する見通しだが、同国の補助金への対抗策については合意が得られていない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください