欧州、ディープシーク問題即応チーム設置へ 個人情報流出に懸念
ロイター / 2025年2月12日 10時33分
対話型の生成人工知能(AI)を開発した中国の新興企業ディープシークを巡り、欧州連合(EU)加盟国主体の欧州データ保護会議(EDPB)は11日、各国規制当局が今後規制を強化する可能性があるとの見解を表明した。写真は1月29日撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)
Foo Yun Chee
[ブリュッセル 11日 ロイター] - 対話型の生成人工知能(AI)を開発した中国の新興企業ディープシークを巡り、欧州連合(EU)加盟国主体の欧州データ保護会議(EDPB)は11日、各国規制当局が今後規制を強化する可能性があるとの見解を表明した。欧州でも個人情報流出への懸念が深まっていることが要因。
EDPB広報担当者が定例会議後に電子メールで明らかにした。同メールは「データ保護当局の幾つかは既にディープシークへの対応措置に着手済みだが、今後はさらに対応国が増える見通しだ」と指摘。さらにEDPB加盟諸国は「緊急性がある機微な問題に関し協調行動を取る必要性を強調し、そのために即応チームを設置する方針だ」と表明した。
この日の会議に先立ち、イタリアは個人データ使用でディープシークの情報が不足しているとしてチャットボットをブロックしている。会議ではフランスやオランダ、ベルギー、ルクセンブルクなどの当局がディープシークのデータ収集の方法について疑問点を挙げた。
この記事に関連するニュース
-
韓国政府、省庁パソコンで中国AI「ディープシーク」接続を禁止へ
KOREA WAVE / 2025年2月8日 15時0分
-
ディープシークの生成AI利用「慎重な対応を」…林官房長官、各府省庁に政府方針の徹底通知
読売新聞 / 2025年2月6日 23時32分
-
台湾、政府機関でのディープシークAI利用禁止 安全保障上リスク
ロイター / 2025年2月4日 14時54分
-
中国AIディープシーク、各国・地域で利用制限広がる 中国政府への情報漏洩に懸念
産経ニュース / 2025年2月3日 18時7分
-
中国発AIディープシークの台頭、米中AI競争の新たな火種(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 16時0分
ランキング
-
1ウクライナ、18~24歳の志願兵に370万円支給などの優遇措置 兵力不足の解消図る
産経ニュース / 2025年2月12日 8時33分
-
2「野党の相次ぐ弾劾、政権の破壊が目標だった」 弾劾審判で韓国・ユン大統領が国会側の主張に直接反論 前行政安全相はユン氏の断水指示を否定 中央選管の事務総長も証人出廷
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月11日 20時34分
-
3「ウクライナはいつかロシアになるかも」 トランプ氏、TVインタビューでポロリ
AFPBB News / 2025年2月11日 16時39分
-
4メキシコ湾からアメリカ湾に変更 米国内のグーグルマップ
AFPBB News / 2025年2月11日 14時13分
-
5“鉄鋼・アルミに25%”新たなトランプ関税に各国反発
日テレNEWS NNN / 2025年2月11日 18時38分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)