マネーストックM3、1月は前年比0.8%増 伸び縮小も残高は増加
ロイター / 2025年2月12日 11時28分
日銀が12日に発表した1月のマネーストック速報によると、M3の平均残高は前年比0.8%増の1610兆4000億円だった。写真は2022年11月、東京で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
Tetsushi Kajimoto
[東京 12日 ロイター] - 日銀が12日に発表した1月のマネーストック速報によると、M3の平均残高は前年比0.8%増の1610兆4000億円だった。前月12月の0.9%増(速報から改定)から伸びは縮小したが、残高は増加した。日銀の利上げを受け法人中心に普通預金から定期預金へのシフトが起こった結果、預金通貨の伸びが縮小した一方、準通貨は拡大した。
M3のうちM1に含まれる預金通貨は前年比1.4%増で、2010年3月以来の低い伸び。定期預金等を含む準通貨の伸び率は1.3%増と前月の1.0%増加から拡大し、10年6月以来の大きさだった。
日銀の担当者は「個人消費が緩やかに増加する中で、手元の預金が減っている」との見方を示した。
M2は同1.3%増で伸びは前月と同水準。
広義流動性は前年比3.6%増と伸び率は前月(3.7%増)から縮小したが、残高は2198兆7000億円と4カ月連続で増加した。
金利が付き始めたことで、国債は前年比38.0%増と前月と同水準の大幅なプラス幅を維持、外債は14.4%増で前月(13.4%増)からプラス幅が拡大した。
SⅯBC日興証券シニアエコノミストの宮前耕也氏は「今後の国債の安定消化や個人消費の拡大という動きを見る上で、現金、預金、準通貨のバランスを見る必要がある」と指摘した。
*日銀の発表資料は以下のURLをクリックしてご覧下さい。
この記事に関連するニュース
-
2025年1月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 12時10分
-
マネタリーベース、1月は前年比2.5%減 2年ぶりのマイナス幅
ロイター / 2025年2月4日 11時7分
-
マネーストックM3、12月は0.8%増 4カ月ぶり伸び率=日銀
ロイター / 2025年1月15日 10時56分
-
中国新規銀行融資、12月9900億元に増加 政府支援策で予想上回る
ロイター / 2025年1月14日 19時10分
-
銀行・信金の貸出、12月は+3.1% 地銀・第二地銀は初の300兆円台
ロイター / 2025年1月14日 9時30分
ランキング
-
1アップル、アリババと提携 中国向けiPhoneのAI開発で=報道
ロイター / 2025年2月12日 8時42分
-
224年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
3日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
-
4生成AIによる著名アーティストのニセ楽曲に注意 AIを活用する悪徳業者からメタデータをどう管理するか
東洋経済オンライン / 2025年2月12日 8時0分
-
5武藤経産相、日本企業を鉄鋼・アルミニウム関税措置の対象外にするよう申し入れ
読売新聞 / 2025年2月12日 10時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)