1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

東京マーケット・サマリー

ロイター / 2025年2月12日 18時29分

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 153.66/153.70 1.0374/1.0377 159.45/159.46

NY午後5時 152.48/152.50 1.0360/1.0363 157.99/158.02

午後5時のドル/円は、前日NY午後5時と比べてドル高/円安の153円後半で推移している。米金利高やテクニカル要因などで上昇が勢いづき、円は対米ドル以外でも下落した。

レポート全文: [JPY/J]

<株式市場>

終値 前日比 寄り付き 安値/高値

日経平均 38963.70 +162.53 39049.12 38,794.24─39,102.65

TOPIX 2733.33 +0.32 2739.26 2,720.56─2,740.39

プライム市場指数 1406.91 +0.19 1410.12 1,400.41─1,410.28

スタンダード市場指数 1298.82 +6.27 1295.31 1,292.24─1,298.82

グロース市場指数 885.32 +11.34 877.00 874.01─886.03

グロース250指数 692.66 +9.43 685.56 682.74─693.22

東証出来高(万株) 246704 東証売買代金(億円) 54101.88

東京株式市場で日経平均は、前営業日比162円53銭高の3万8963円70銭と、続伸して取引を終えた。朝方は指数寄与度の大きい銘柄の一角に買いが入り、300円超高となる場面があった。ただ、米国の関税政策を巡る不透明感が重しとなり、追随買いは限られた。米消費者物価指数(CPI)の公表を控えて見送りムードも広がり、後場は一進一退の展開が続いた。

プライム市場の騰落数は、値上がり851銘柄(51%)に対し、値下がりが743銘柄(45%)、変わらずが46銘柄(2%)だった。

レポート全文: [.TJ]

<短期金融市場> 

無担保コール翌日物金利(速報ベース) 0.485

ユーロ円金先(25年3月限) ───

3カ月物TB ───

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースで0.485%になった。前営業日(0.477%)から上昇した。「引き続きビッドサイドの資金調達ニーズは強めだった。一部に試し取りの動きもあった」(国内金融機関)という。

レポート全文: [JP/BJ]

<円債市場> 

国債先物・25年3月限 139.79 (-0.23)

安値─高値 139.76─139.99

10年長期金利(日本相互証券引け値) 1.340% (+0.030)

安値─高値 1.340─1.325%

国債先物中心限月3月限は前営業日比23銭安の139円79銭と3営業日続落して取引を終えた。米金利上昇や日銀の利上げを巡る観測が相場を圧迫した。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比3bp上昇の1.340%。また中期金利も16年超ぶり水準に上昇した。

レポート全文: [JP/BJ]

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください