企業物価指数、1月は前年比+1.7% 市況高で1年2カ月ぶりの伸び
ロイター / 2020年2月13日 12時1分
2月13日、日銀が発表した1月の企業物価指数(2015年平均=100、速報)は102.5となり、前年比で1.7%上昇した。写真は東京のビル群。2019年5月撮影(2020年 ロイター/USA TODAY)
[東京 13日 ロイター] - 日銀が13日発表した1月の企業物価指数(2015年平均=100、速報)は102.5となり、前年比で1.7%上昇した。上昇は3カ月連続で、2018年11月以来の伸び率となった。ロイターの事前予測調査の中央値1.5%上昇も上回った。米中貿易協議の進展と米国イラン間の情勢緊迫化により国際商品市況が上昇したことが、物価の押し上げにつながった。
消費税を除いたベースでは前年同月比0.1%上昇と、8カ月ぶりにプラスとなった。前月比でも0.1%上昇。
消費税を除くベースで、前月比の上昇に最も寄与したのは石油・石炭製品で、同3.0%上昇だった。一方、物価指数が下落したのは農林水産物(同2.4%下落)、鉄鋼(同0.3%下落)、電力・都市ガス・水道(同0.2%下落)だった。農林水産物は、暖冬の影響で鍋物需要が低くなり、豚肉などの価格が下落した。
消費税を除いた実力値ベースで上昇・下落した品目を数えると、公表744品目のうち、前年比で上昇したのは349品目、下落したのは313品目と、上昇が下落を36品目上回った。12月の確報値では上昇が下落を上回ったのは7品目だった。
原油をはじめとする国際商品市況が上昇したことが、1月の企業物価指数の押し上げにつながった。日銀・調査統計局の武藤一郎物価統計課長は「1月下旬以降は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて原油市況がやや大きく下落している」と指摘。「来月以降については、石油・石炭製品や非鉄金属、化学製品、スクラップ類など、市況性の強い製品の価格押し下げを通じて、国内企業物価に相応の影響をもたらす可能性がある。今後も(新型コロナウイルスの影響を)引き続き注視したい」と話した。
(浜田寛子 編集・グラフ作成:内田慎一)
この記事に関連するニュース
-
12月の物価上昇率は前月比2.7%、年率は117.8%も前年から大幅改善(アルゼンチン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月23日 0時5分
-
12月の米消費者物価指数は前年同月比2.9%上昇、コア指数の伸びは低下(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月16日 14時20分
-
国内企業物価、24年は3年連続過去最高 12月3.8%上昇
ロイター / 2025年1月16日 12時26分
-
韓国・輸入コーヒー価格が1カ月で10%上昇、ウォン安で輸入物価に圧力
KOREA WAVE / 2025年1月16日 11時30分
-
12月の消費者物価、前年同月比1.9%上昇(韓国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月10日 0時30分
ランキング
-
1TikTok米合弁、30日内に トランプ大統領が言及
共同通信 / 2025年1月26日 17時15分
-
2フィアット『デュカト』、17年連続で「最も人気のあるキャンピングカーベース車両」に選出…独誌読者投票
レスポンス / 2025年1月26日 8時0分
-
3大手銀行3行 普通預金金利 0.1%→0.2%へ 3月から 日銀の追加利上げ決定を受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月25日 20時27分
-
4Disney+好調の舞台裏 日本人初エミー賞受賞に導いた『SHOGUN 将軍』成功の意義
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月26日 13時47分
-
5チップ収入、非課税化を表明=大型減税に意欲―トランプ米大統領
時事通信 / 2025年1月26日 17時9分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください