中国自動車販売、1月は前年比-18% 新型肺炎が影響
ロイター / 2020年2月13日 18時16分
2月13日、中国汽車工業協会(CAAM)が発表した暫定データによると、1月の中国の自動車販売は前年同月比18%減で、19カ月連続の減少となった。新型コロナウイルスによる肺炎拡大の影響を受けた。写真は江蘇省連雲港市の港で昨年3月撮影(2020年 ロイター)
[北京/上海 13日 ロイター] - 中国汽車工業協会(CAAM)が13日発表した暫定データによると、1月の中国の自動車販売は前年同月比18%減で、19カ月連続の減少となった。新型コロナウイルスによる肺炎拡大の影響を受けた。
新エネルギー車(NEV)は前年比54.4%減で、7カ月連続の減少。
業界幹部の間では、ウイルスの影響で第1・四半期の販売と生産は大きな打撃を受けるとの見方が広がっている。
CAAMは先月、2020年の販売は2%減で3年連続の減少との予想を示し、自動車メーカーは中国における「低成長」に慣れる必要があると警告した。
CAAMの幹部は「休みの延長に加え、労働力と自動車部品が不足しており、コロナウイルスで100万台超の生産に影響が及ぶ」との見方を示している。
コロナウイルスの感染拡大で、一部の自動車メーカーは旧正月休み明けの生産再開を先送りしている。
ウイルス感染が始まった湖北省は中国の自動車生産の約9%を占めるが、東風汽車<0489.HK>と合弁相手のホンダ<7267.T>、ルノー
湖北省外に工場があるフォルクスワーゲン(VW)
先月上海工場から初めて納入を開始したテスラ
*内容を追加しました。
この記事に関連するニュース
-
トヨタ、中国生産を一部停止=ホンダは900人削減―ガソリン車低迷で
時事通信 / 2023年12月1日 22時8分
-
中国で年間の自動車販売台数が3000万台突破の見込み、新エネ比率3割超える―中国メディア
Record China / 2023年11月16日 7時0分
-
10月の自動車販売台数は前年同月比13.8%増、3カ月連続で輸出が40万台超(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2023年11月16日 0時30分
-
ステランティスが「中国戦略を大転換」する思惑 資産売却でリスク下げ、合弁会社を輸出拠点化
東洋経済オンライン / 2023年11月8日 16時0分
-
トヨタ、中国合弁での減産を延長 ディーラーの在庫圧力緩和で
ロイター / 2023年11月8日 13時48分
ランキング
-
1「何とか再生したい」伊藤忠商事会長がビッグモーター買収に強い意欲
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 19時19分
-
2NHKBS配信の必須業務に反対 新聞協会「検討が不十分」
共同通信 / 2023年12月5日 17時4分
-
3若手の「びっくり退職」に上司が気がつけない事情 周囲が驚く「突然の退職」が増えている背景3つ
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時0分
-
418きっぷ“早春版”!? 新幹線・特急も可 JR東日本から全線乗り放題きっぷ登場
乗りものニュース / 2023年12月5日 15時12分
-
5米連邦取引委がセブン&アイ提訴、最大114億円の罰金求める…ガソリンスタンド買収で届け出せず
読売新聞 / 2023年12月5日 23時42分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
