トレンド追随型ヘッジファンド、1月は金で利益もペソでは損失
ロイター / 2025年2月13日 10時24分
トレンド追随型のヘッジファンドは1月、世界的な貿易戦争への懸念によって揺れ動いたメキシコペソの取引で損失を出した一方、金とコーヒーの取引で利益を上げた。写真は1月16日、メキシコ市で撮影(2025年 ロイター/Toya Sarno Jordan)
Nell Mackenzie
[ロンドン 12日 ロイター] - トレンド追随型のヘッジファンドは1月、世界的な貿易戦争への懸念によって揺れ動いたメキシコペソの取引で損失を出した一方、金とコーヒーの取引で利益を上げた。ロイターが12日に確認したソシエテ・ジェネラルのノートで明らかになった。
トレンド追随型ファンドの1月のリターンは平均0.2―0.6%だった。ヘッジファンド調査会社IASGの指数によると、昨年12月のリターンは0.83%だった。
トランプ米大統領がメキシコとカナダに関税を課すと脅しをかけた直後に1カ月延期することを決めたため、メキシコペソは激しく上下した。
金はインフレおよび地政学的混乱の影響をヘッジする安全資産として買われ、1オンス=2800ドルを超えて過去最高値を付けた。
コーヒーは、最大産地ブラジルが高温で乾燥した天候に見舞われたのを背景に1月に18%も上昇し、2月に入って過去最高値を更新した。
トレンド追随型ヘッジファンドが1月に最も高いリターンを達成したのはコーヒー、金、日本国債、欧州株などだった。半面、メキシコペソ、ココア、銀、エネルギーでは損失を出した。
アブソリュート・リターン・キャピタル・マネジメントのローレンス・エイブラムズ社長は「トランプ氏の就任以降――そしてある程度は大統領選勝利以降――の乱高下は、システム化トレーディングにとって間違いなく試練だ。特に中短期のトレンドを追うファンドにとっては厳しい」と述べた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1生成AIが引き起こす深刻な「電力不足」解決のカギ 検索エンジンと比べても生成AIは電力爆食
東洋経済オンライン / 2025年2月13日 8時0分
-
2《1個買うと1個もらえる》「クランキーポップジョイ」が無料に!セブンがお得企画を追加。【2月13日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年2月13日 11時57分
-
3「日産・内田社長は自力再建派の役員を制御できなかった」日産が協議打ち切りを急いだ“本当の理由”
文春オンライン / 2025年2月13日 6時0分
-
4サバ激減…漁獲量が数年で半分に 「仕入れられない」鮮魚店悲鳴 メニュー変更余儀なくされる飲食店も
日テレNEWS NNN / 2025年2月12日 21時22分
-
5花粉が大量飛散した年は「株価」に何が起こるのか 2005年からのデータを検証してみた結果
東洋経済オンライン / 2025年2月13日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)